子どもたちとのコミュニケーションで地域を活性化!鹿児島県指宿市の「世界で一番たのしいお菓子屋 café &T」が後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
- 譲渡希望金額
- 1,500,000円
本案件の一次対応は事業者より委託を受けて relay が行っています。ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

「鹿児島県・指宿市」に、地域に密着した駄菓子屋さんがあります。『遊ぶように楽しみながら、学ぶことができる 「こどもが主役」の場所』がモットーで、たくさんの子供たちが、お金を計算しながら駄菓子を買っています。オーナーは元地域おこし協力隊のメンバー。新しい道を歩みだすために、お店を引き継いでくれる方を募集しています。
商店街の活気を取り戻すために駄菓子屋をオープン
「世界で一番たのしいお菓子屋 café &T」は、指宿温泉の玄関口である「JR指宿枕崎線・指宿駅」から徒歩約1分の場所にあります。子供たちに向けた駄菓子や、海外のお菓子のセレクト販売、カフェを行っています。オーナーの「たけちゃん」こと塚脇竹俊さんは、2017年に地域おこし協力隊として埼玉県から指宿に移住しました。任期終了後も指宿に住み続け、子どもたちが集える場所として、お店をオープンしました。
塚脇さん「コロナ禍によって、多くの人々が外出を自粛しました。私が代表を務めている指宿中央通り商店街も寂しい状況になってしまいました。商店街の活気を取り戻すための方法として、子供たちが集まる場所づくりに着手しました」
2020年6月に、地域おこし協力隊が情報発信などに利用していた指宿中央通り商店街の店舗を改装して「世界で一番たのしいお菓子屋 café &T」をオープンしました。
遠方からもお客さんが訪れる人気店に!
塚脇さんの狙い通り、週末には親子連れが立ち寄る人気店になりました。地元のテレビにも取り上げられ、鹿児島市内からもお客さんが来る盛況ぶり。コンビニや大手のスーパーでは扱っていない商品も取りそろえており、買い物の楽しさが広がります。
塚脇さんは以前からSNSなどで頻繁に情報を発信していました。地元のフォロワーも多く「知らない土地で事業を起こす苦労は何もなかった」と言います。お店は通学路の途中にあり、子どもたちの周知も容易だったそうです。
新たな道を歩むために譲渡を決意
塚脇さんは、子どもたちから「たけちゃん」と呼ばれ親しまれています。ハロウィンやクリスマスには変装で人々を楽しませ、お菓子や飲み物は子どもたちのリクエストを取り入れるなどたくさんの思い出が積み重ねられていきました。しかし、ひとつの区切りをつけるために、お店を譲渡する決心をします。
塚脇さん「地域おこし協力隊に与えられた『3つの使命』があり、任務を終えた後も継続していましたが、6年目を迎え、すべてクリアできることになりました」
クリアできた課題の一つとして、商店街の活性化があります。塚脇さんが赴任した2017年当初、指宿中央通商店街の会員数は3組だけで「本土最南端のシャッター商店街」と呼ばれていました。塚脇さんは商店街の活性化に奔走。2019年の5月には会員数18組まで回復しました。
塚脇さん「思い出が詰まった場所を手放すのは寂しいですが、新しいことにチャレンジすることにしました」
子どもたちとのコミュニケーションが条件
譲渡にあたり、改めてテナント利用の賃貸契約を結ぶことが必要になります。 譲渡するものは、店舗・機材、商品(譲渡時に売れ残っているもの)で、機材については譲渡される方の今後の方向性を踏まえての要相談になります。駄菓子の仕入れは鹿児島市内のほか、インターネットでも購入できるので、初めての方でも難しいことはありません。いまどきの子どもらしく、YouTubeなどで話題になったお菓子などが、よく売れるそうです。何よりも子どもたちとコミュニケーションを取って、ニーズを把握することが必要になります。
見た目にも楽しいカフェメニューも提供している
塚脇さん「しばらくは、私がサポートしますし、不動産業も営んでいるので移住希望者には、物件もご紹介します。指宿は自然が豊かで、山も海も湖も温泉あるので、アウトドア好きに最適。最近は観光客も戻りつつあります。駄菓子のほかにカフェも併設しているので、テイクアウト・メニューに力を入れることで、観光ユースを取り込むことも期待できます」
事業者情報
商号 | 世界で一番楽しいお菓子屋・カフェ&T |
所在地 | 鹿児島県指宿市 |
代表 | 塚脇 竹俊 |
業種 | 販売 |
募集形態 | 事業譲渡 |
選考フロー | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
- 鹿児島県指宿市で事業を引き継ぎませんか?
- この案件について問い合わせする