日本最大級の歓楽街、すすきのに立地する寿司屋。次世代の飲食業界を盛り上げてくれる後継者候補を募集!
こちらの案件は、後継者候補の求人情報です
本案件の一次対応は事業者より委託を受けて relay が行っています。ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

日本有数の歓楽街として、国内だけでなく海外からの知名度も高い観光拠点としてあるのが北海道のすすきのです。
地下鉄すすきの駅から徒歩3分、何千店舗も飲食店のあるすすきのの中でも中心部にあり、飲食店やスナック、バーなど30軒ほどのお店が入居しているビルの1階にあるのが「鮨 四季膳 椿や」です。
2013年にオープンして以来、ビジネスマンを中心に観光客も多く賑わい、予約がとりづらいお店として人気の寿司屋ですが、今回、後継者候補を募集することになりました。
すすきの中心部の人気寿司屋として成長
椿やはシステム開発からネットワーク構築までITソリューションを提供する企業が10年前より手掛けたお店です。
オーナー「二十数年ほど付き合いのある寿司職人がいて、その職人が寿司屋を開きたいということで10年前にオープンしたのが椿やで、内装も含めて全て直接手掛けました」
最初は、会社の接待用として利用していたそうですが、徐々に利用できなくなってきたそうです。
オーナー「オープン当初は営業先の接待などで利用していましたが、徐々に我々でも予約がとれないほど繁盛してきました。一般客を優先したいので、現在は他の店を利用するほどの人気ぶりです。お店はすすきののど真ん中で、有名なところなので、タクシーの運転手に伝えてもすぐ案内してくれます」
リーズナブルに寿司が楽しめる
すすきのはアジア最北の歓楽街といわれるほど、多くのレジャー施設や飲食店が賑わうエリアで、数千店舗もの飲食店がひしめき合っていますが、寿司屋はそこまで数は多くありません。
オーナー「回転寿司は郊外に多くて、すすきのには1,2件しかないですね。個人の寿司屋も昔は結構あったんですが、今はあまり見かけませんね」
また、札幌で個人が経営している寿司屋は最低2万円以上するところは少なくありません。
オーナー「自分自身、よく接待で寿司屋を利用していましたが、2万~3万円くらいとられていたので高いと思ってたんですよ。椿やでは寿司を食べて飲んでも高くて1万くらいですね」
カウンターをはじめ、掘りごたつ席やテーブル席・個室もあるので、ビジネスマンの接待をはじめ、外国人客の観光客にも人気です。また、お店をオープンする上で、女性に入りやすい店をコンセプトとして作ったそうです。
オーナー「客層としては35歳以上のビジネスマンで、接待の利用が多いですね。あと、女性が寿司屋に入りやすいように心掛けましたね。そのために、寿司屋の職人がお客さんに無駄話をしないように心掛けています」
若い世代の時期後継者候補を募集
以前は寿司職人3人と和食職人2人、パートのフロアー4人で運営しており、夜2時半まで営業をしていましたが、寿司職人が1人減ったため、夜12時までの営業に変更になっています。
オーナー「個室など含めると50名ほどが入るキャパが大きい店なので、職人が1人減ったことで営業時間を短縮して対応しています。求人は出していますが、なかなか新しい職人が見つかっていません」
また、職人の多くは60代の方だそうです。そこで、次世代にお店を繋ぐためにも後継者候補求人を募集することになりました。
オーナー「コロナで打撃もありましたが、順調に売上は戻ってきていますし、お店の評判もいいので、今後、長く店を残していきたいという想いもあり、次期担い手候補となる方を探すことにしました」
企業からの募集も歓迎
今回募集する後継者候補としては、和食職人や寿司職人を募集するとのこと。
オーナー「1~2年ほど、従業員として雇用し、現場責任者として働いていただきますが、引き継ぐことを前提として考えています。企業からの出向という形での応募でも問題ありません。また、札幌は住みやすい場所だと思います。郊外へ行けば地下鉄30分ほどで2DKの部屋が5万円以内で住むことができますし、お店から15分程度歩いたところにも、賃貸のマンションがたくさんあります。住まいのアドバイスはさせていただきます」
今後はインバウンド対策が必要
現在は、常連客として経営者が固定客で付いており、そこから派生して従業員や知り合いなどを連れてくる方が多いですが、一部観光客もいます。
「カタログギフトのリンベルに掲載されているので、そこで食事券を利用して来られる方が増えていますね」
コロナ前の札幌では観光客として国内からだけでなく、タイやシンガポール、インドネシア、香港、韓国などの外国人が多いといいます。また、今後は中国本土からのお客が急激に増加することが予想されています。
オーナー「中国からのお客さんが増えると、すすきのでは昼間の飲食店の供給不足が起きる可能性が高いですね。そのためにも、昼間の営業をして欲しいです。現在は夜のみの営業となっていますが、職人が増えて昼の営業もできれば売上アップも期待できます。本格的に観光客が増えると毎日、企画や対策が必要となってきますが、現状はおいついていないですね、ただ、海外サイトに掲載すれば間違いなく予約は入ってくるので、運営面を考えることもおもしろいと思います」
最後に、検討をしている方にメッセージをいただきました。
オーナー「テクノロジーをうまく活用するなど、コロナ後の新たな飲食産業を次世代の人に作って欲しいですね。未経験者でも若い人をしっかり育てる職人の世界をぜひ作って成功させて欲しいと思っています。北海道の魚を求めて季節関係なくお客さんはくるので、うまく提供できれば売上の心配はないと思います。さらに、昼間の有効活用もしてほしいですね」
日本でも有数の歓楽街であるすすきのの寿司屋で、札幌の飲食業界を盛り上げていきませんか。
商号 | 鮨 四季膳 椿や(すし しきぜん つばきや) |
所在地 | 北海道札幌市 |
創業 | 2013年 |
業種 | 飲食 |
募集形態 | 後継者候補求人 |
選考フロー | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談(オンライン面談)→現地面談 |
- 北海道札幌市で事業を引き継ぎませんか?
- この案件について問い合わせする