
毎年約5万件が廃業している「大廃業時代」を迎えたと言われる日本。地域を支えてきた小規模事業者の廃業は、地域経済の衰退に直結する非常に大きな社会課題です。
実際に事業承継やM&Aの相談を受けるような、M&A仲介業者の皆様、税理士・会計士・行政書士等の士業の皆様も強く痛感されている社会課題ではないでしょうか?
これまでM&Aは「ノンネームシート」というクローズにするとこいうことが当たり前でした。
弊社は業界の当たり前を変えるべく、「事業承継をオープンに。」を合言葉に、事業者の魅力を十分に伝える記事を作成し、オープンに後継者を募集します。
オープンにすることのメリット。それは「共感」です。
事業に懸けてきたきた思いやストーリー、持続可能な強みにフォーカスし、「共感」をベースにした新しい事業承継体験を実現します。
クローズな情報の中では見えてこなかったものを可視化することで、これまで見つけられなかった買い手候補を見つける可能性を見出すことができます。
実績として、「ノンネームシート」での募集では、塩漬けになっていた案件が、relayでオープンに募集することで後継者が決まった案件があります。
ぜひ今皆様がもたれている塩漬け案件や、小規模で対応ができかねるような案件ございましたらぜひご紹介ください。
事業者様の利用料は完全無料。承継の形はさまざま
事業承継というと「M&A」のような売買のイメージが強いですが、建物は所有したままの賃貸方式、後継者育成の採用、子どもさんがあとを継ぐまでの期間限定アトツギ採用など、事業者様のご要望に応じて様々な形式に対応できます。
また、事業者様の手数料は完全無料。後からオプションがかかることもありません。
まずは後継者不在の事業者様に取材を行い、事業のストーリーや想いなどをヒアリング。記事を作成し公開いたします。承継を希望する方から応募が入り、弊社を通しておつなぎをしていきます。
まずはrelayへご相談を
relayでは現在約100件の後継者不在の事業者様の後継者探しをサポートしています。お問い合わせ率96%と、ほとんどの案件にまずは応募が入っています。
買い手候補の方は、元々その事業のファンや常連だったり、その地域で起業したいと考えている方だったりと、様々です。共通するのは「事業者様のことをご紹介した記事に共感した」ということです。
【relayの特徴】
- ●事業者様の手数料は完全無料
- ●ライターとカメラマンによる取材で事業の魅力をわかりやすく伝えます
- ●専属の担当コーディネーターがつきあなたの後継者探しに伴走します
- ●relayが連携する事業承継士・宅地建物取引士に譲渡のご相談ができます
- ●relay負担のSNS広告によるPR促進で多くの方に知ってもらえます
- ●relayは経済産業省(中小企業庁)のM&A支援登録機関です
- ●まずは相談だけでもOK。気になる方はお気軽にお問い合わせください!
全国からパートナーを募集しております
relayは地域から愛されている地元事業が永く続く文化を創造するために、オープンな事業承継事業に協力してもらえるビジネスパートナーを募集しています。
皆様が拠点を置かれている地域の周辺の案件の掘り起こしをしていただき、紹介料や成功報酬の一部をお渡しするような連携の形をとっております。
塩漬け案件をお持ちの方や、地域に根付いた事業をされていて人脈がある方はぜひパートナーとしてのご協業をご検討いただけますと幸いです!