北海道新ひだか町。札幌から車で2時間程の場所にあるこのまちは、日本一のサラブレッド馬の生産地としても有名です。北海道のなかでも夏は涼しく、冬は雪が少ないという地域の特徴を活かし、軽種馬(けいしゅば)飼育が発展してきました。それに伴い、まちとしても「馬」
この地域で競走馬の生産牧場を営むのは前田ファーム4代目、前田宗将
前田ファームは主に、「軽種馬」という乗馬や競馬で用いられる馬が専門の牧場です。
競走馬の牧場は主に、繁殖を中心に行う「生産牧場」と走馬になるための訓練を行う「育成牧場」の2つに分けられます。前田ファームは誕生から授乳期までの初期育成、
兄が継がないのであれば、自分が継ぐ
前田さんが家業を継ぐ決意をしたのは20歳の頃。お兄さんが家業を継がない選択をしたことにより、
前田さん「2年ほど札幌で浪人生活をしていて。でも、予備校に通っていたものの、勉強もせず、
実家に戻り、学びながら経営者を目指す。
馬は生き物。1頭1頭違うからこその難しさ
4代目を継いでからは、牧場経営の難しさにも直面したそうです。
前田さん「二十数年前は、売却率が3割もいかなかったんです。残り7割の売れ残った馬も、なんとか値段を下げて売り切っていましたが、それまで
生き物であり、1頭1頭が違う個性を持った馬だからこそ、
現在は、7~8割はセリで売れる状態となり、
前田さん「大事に育ててきた馬を、最終的にはセリに出して売ることになってしまう。しかしそれは競走馬として成果が出たという証であり、喜ばしい瞬間でもあるのです。育てている時の大変さはもちろんあります。馬だって生き物、自分の思うように動いてくれないことも多々ですから。しかし、トレーニングを重ねることに、言うことを聞いてくれる瞬間が必ずあります」
馬と心を通じ合わせていけることがやりがいであり、面白さのひとつだと語ってくれた前田さん。
ブラック業界というイメージからの脱却
現在、
前田さん「従業員のみんなには『ここで働けて良かった』
前田ファームでは、社会保障完備はもちろん、有給休暇制度なども充実。労働環境が悪いと辞めてしまう人が出てきて、それに伴って従業員の入れ替えが頻繁に起こってしまうと、仕事を教える方も疲弊してしまいます。新しい人が入ってきても「どうせ教えても、すぐ辞めてしまうんだろうな」と期待せずにマイナスな想いを抱え、新人さんと接してしまう雰囲気も、現場の悪循環に繋がります。
こうした状態を見かねて、どこかでこの負を断ち切らなくては、と前田さんは従業員を信じ、
「一番は『人』、だからこそ、働くことに不安はない」
2015年から働き始めた五十嵐さんは、離職率が高いと言われるこの業界では立派なベテランで、前田ファーム初の従業員でもあります。そんな五十嵐さんも、働き始めの頃は慣れない激務に大変苦労したそう。家に帰った途端、倒れ込んでしまうなんてこともあったそうですが、今ではこの馬との仕事に満足していると話してくれました。
相本孝輝さん、小夜子さんお二人は、なんとこの牧場で出会いご結婚。しかもお二人とも、東京・千葉という遠方から、前田ファームで働くために北海道の新ひだか町に移住。前田ファームは、お二人の縁を結んでくれた場所となりました。
ここに来るまで北海道には縁のないお二人だったようですが、絵に描いたような「田舎」での暮らしには「快適だよね」と頷き合います。
小夜子さん「自然豊かで、何より食べ物が美味しい。それに、牧場に出入りしている方も優しくて、田舎特有の人間関係の息苦しさもありません」
もともと千葉で看護師をしていた小夜子さん。規則正しい勤務形態だった看護師時代に比べて、牧場で働くことへの不安はなかったのでしょうか。
小夜子さん「特に不安は感じなかったです。ここでの暮らしも合っているし、なにより社長がとても優しいから。どこの業界もきっと、働く上で一番大切なことは『人』なんだと思います」
前職では土木作業の仕事なども経験してきた孝輝さんも、以前と比べても体力的な問題はないそう。お二人の笑顔からは北海道の豊かな暮らしぶりが伺えます。
前田ファームで働く皆さんからは「
こうしてスタッフの方々が伸び伸びと働けるのは、前田さんに加えてもうひとり、前田さんの奥様である真樹さんの存在も大きいようです。
真樹さん「従業員もひとりの大人。ちゃんと向き合って話をすることを大切にしています。技術はもちろん大切だけれど、それだけではなく、人間同士のコミュニケーション能力や、人間力のアップなどの精神面の成長も期待しています」
前田ファームとしての今後の目標は、高卒や新社会人などが就職先を選ぶ時が来たら、この業界を就職先のひとつとして選択肢に入れてもらうようになること。そのためには、
文・くらしごと編集部