事業承継をオープンに。事業承継マッチングプラットフォーム - relay
事業継承の想いとカタチを発信するWebマガジン
東京タワーがきれいに見える場所に、株式会社ヤマシタの東京本部があります。株式会社ヤマシタは1963年に静岡県で創業され、医療機関へのリネンサプライが中心の事業でした。現在はリネンサプライに加え、900名以上の福祉用具専門…
65年にわたり地域の人々に愛されてきた、和歌山市の銭湯「幸福湯」。4代目として事業を承継したのは、現在28歳の中本有香さん。2019年4月にリニューアルオープンし、幸福湯の経営をしながら番台に座ったり掃除をしたり、さらに…
2015年4月、安倍晋三前首相が招かれたホワイトハウスでの公式晩餐会で、バラク・オバマ元アメリカ大統領が乾杯のお酒に選んだもの。それが安倍前首相の地元・山口県から取り寄せた「獺祭」でした。 「獺祭」は、酒米の王様と呼ばれ…
日本有数のものづくりの街、大阪府八尾市。鉄道を使えば大阪市内のターミナル駅からも便利な場所に位置し、市の東部には信貴山(しぎさん)などの山々が連なるのどかな街です。 そんな八尾市にあるものづくり企業のひとつが、錦城護謨(…
ある程度まとまった土地と、数億を超える莫大な資金。 これは銭湯を新しく始めるために、最低限必要な資源なのだそう。新規参入が簡単でない上に、建物の老朽化、経営者や利用者の高齢化、後継ぎの不足など、銭湯業界には様々な問題が山…
下町情緒溢れる東京都江戸川区で創業61年目を迎える銭湯「仁岸湯(にぎしゆ)」は、営業開始前から常連さんが集まる地元民の社交場です。 時間の流れがゆったりと感じられる街で育った岡部利紀(おかべとしき)さんは、仁岸湯の見習い…
岩手県花巻市で、日本の林業、木材店の新しい形を体現する「株式会社小友(おとも)木材店」。1905年に木材店として始まり、山主からそのまま木を買い受けて加工販売するほか、現在では木製おもちゃに特化した美術館の運営や、モノづ…
大阪第二の都市・堺。この街には、地域の人に長く親しまれている制服店である「制服のシラカワ(株式会社シラカワ)」があります。堺市の市立中学校の制服の考案を行う、堺市では誰もが知る制服屋さんです。 創業67年のシラカワを継承…
岡山県の中心部、岡山駅からほど近いところにある藤田酒店。軸となる酒販業のほか、飲食店に特化した求人サイトの運営、飲食店ホームページ作成、オリジナルのお酒ギフト「スナップリカーシーズ」、飲食店のデリバリー代行「Fujita…