事業承継ストーリー

離島での事業承継はメリットの宝庫。地域の資源や人とのつながりを活かし、旅人に大島の魅力を伝える

伊豆諸島北部に位置する「伊豆大島」は、東京から最も近い離島です。

高速ジェット船で2時間弱、飛行機なら25分の距離にあり、年間約20万人もの観光客が訪れています。

伊豆大島最南端の波浮港(はぶみなと)で生まれ育った吉本浩二さん。彼は親戚から宿泊施設や商店を承継し、旅人が思い出をつくれる場所へとリノベーションしました。今回は、台風がきっかけとなった「高林商店」の承継ストーリーを伺いました。

「地域の灯りを絶やしたくない」という思いから事業承継を決意

波浮港(はぶみなと)地区で「青とサイダー」という宿泊施設を運営していた吉本浩二さん。しかし、2019年9月に発生した台風15号の影響で、青とサイダーと親戚が経営していた商店「高林商店」の屋根が吹き飛ぶ被害を受けました。

吉本さん「台風で青とサイダーと高林商店の屋根が全部なくなってしまったんです。親戚からは『修理するにもお金がかかりすぎる』と相談され、事業承継の打診がありました。正直迷いましたが、地域の灯りを絶やしたくないと思い、承継を決意しました」

 

何もない環境だからこそ新しいことに挑戦できる

10年ぶりに大島に戻った吉本さんは、青とサイダーと高林商店の修復に取り掛かりました。強度が必要な基礎などは業者に依頼しましたが、ほとんどが吉本さんのD.I.Yによるものです。未経験ながら親友に教わったり YouTubeで情報を得て施工しました。資金は金融機関から500万円を借り入れたほか、返礼品を観光客向けに設定し、クラウドファンディングで500万円を募ることに成功しました。

人口が少ない離島で事業を承継することに、誰もが不安を感じることでしょう。吉本さんは地域の利便性を保ちながら、収益に繋がる次の一手を用意していました。

吉本さん「小さな地域のため、商店の一日の売り上げは1万円程度と見積もっていましたが、それを上回る2万円を達成しました。赤字にならなければ住民のために商店は継続できます。それ以外で利益を出すことができれば、事業は成立すると思いました」

東京で10年間過ごした吉本さんが、大島で事業を行うにあたって感じたのは”なにもないこと”でした。それこそが最大のメリットだと言います。

吉本さん「東京には何でもありすぎて、すでにアイデアが出尽くしている。しかし大島は東京に近いにもかかわらず、手付かずなビジネスが多い。いくらでもチャンスが転がっています。島の人だけを対象とすると需要は低いですが、年間約20万人も訪れる観光客をターゲットにして需要にマッチした事業計画を立てることができれば、何をやっても成功すると思います」

お客様との会話から伊豆大島初のオリジナルクラフトビールが誕生

吉本さんは、好きなことよりも、得意を活かすビジネススタイルを実践しています。ファッションの仕事は好きなことでしたが、得意なことは人とのコミュニケーション。宿泊施設も商店も得意を活かすための仕組みだといいます。お客様との会話が新規事業につながりました。

せっかくならもっと人が集まる場所にしたいと思い、高林商店に隣接する土地を活用して『泊まれる酒屋 火とお酒』をスタートしました。商店と宿泊施設を組み合わせれば、観光客にも地元の人にも楽しんでもらえる空間になると考え、

吉本さん「お客さんと話をする中で『大島のお酒は置いてないの?』と聞かれることが多くありました。焼酎は作られていますが、他の酒類はありません。偶然にも私が29歳の時に自分がやりたいことを 100個書こうというセミナーがあり、その一つに『お酒を造る』と書いていました。日本酒は新規参入のハードルがとても高いので、クラフトビールの製造・販売に着手しました」

吉本さんが中心となって製造の知識を勉強し、データ収集やマーケティングを重ね、構想から約3年半もの歳月を経て、伊豆大島初となるオリジナルクラフトビール「Habuminatö Brewëry(ハブミナト ブルワリー)」が完成しました。青とサイダーに宿泊しているお客さんと一緒にビールを飲むことも多いそうです。

吉本さん「青とサイダーは、お客様から高く評価いただいています。それは出会いを大切にしているからだと思います。観光スポットの思い出は忘れてしまっても、人と過ごした楽しい時間は忘れられないですからね」

クラフトビール「Habuminatö Brewëry(ハブミナト ブルワリー)」のシンボルマークになっている「太陽」には、島内外のさまざまな個性が交じり合いながらも、一人ひとりが自分らしい色を輝かせるようなコミュニティを育むための「コミュニケーションツール」になってほしいという想いが込められています。

「人と話すことが得意」という吉本さん。今夜も誰かとおしゃべりを楽しみながら、ビールのグラスを傾けることでしょう。

 

この記事をシェアする

事業承継情報をお届けする
メールマガジンを登録しませんか?

公募案件のご案内や事業承継の事例インタビューなど、
relayならではの最新情報をお届けします。お気軽にご登録ください!

利用規約 および プライバシーポリシー に同意する

後継者をお探しの方へ

relay なら、事業主さまの想いを大切に、安心して後継者探しができるよう、 募集から成約までを秘密厳守で全面サポートいたします。

詳しく見る
succession-logo