事業承継をオープンに。事業承継マッチングプラットフォーム - relay
事業継承の想いとカタチを発信するWebマガジン
旭川駅前から八条通に至るまでの約1km は「買物公園」と呼ばれています。賑わいを見せる駅前から離れるにつれて、シャッターを閉ざした店が目立つようになるなど、旭川市が抱える課題を象徴しているようです。その通りの一角で、蜂須…
昭和23年の創業以来、和紙流通の原点といわれる大阪・四天王寺で和紙卸商を営んできた「株式会社オオウエ」。2年半前にお兄さんと入れ替わりで、4代目候補として家業に入った大上陽平さん。学生時代に紙業界の停滞を肌で感じ、幼少期…
「へい、いらっしゃーい」 宮城県仙台市で、県庁や市庁舎にも近いマンションが建ち並ぶビル街の1階にある小さな八百屋「#05阿倍青果店」。青果という文字入りの大きな暖簾をくぐったとたん、複数の店員から元気な声がかかります。「…
大阪市中央区に位置する船場センタービルは、東西約1000mにもわたる大規模商業施設。Osaka Metro御堂筋線の本町駅に直結しているためアクセスは抜群、ビル内には雑貨店や繊維の卸問屋、飲食店など計800店が立ち並びま…
山陰の小京都と呼ばれる観光業で賑わい、外国人の訪問客も多い島根県津和野町。小さな町にある「香味園 上領茶舗(かみりょうちゃほ)」は、1930年に創業されたお茶の老舗です。「カワラケツメイ」というマメ科の植物を焙煎して作る…
「漫画『サザエさん』でおなじみの磯野家が暮らす街」として有名な、東京都世田谷区桜新町。この街には、本場ドイツも称賛した“本物のバウムクーヘン”で名高い「洋菓子ヴィヨン(以下、ヴィヨン)」があります。 花器や壺、リンゴ、洋…
広島県尾道市は「坂の街・文学の街・映画の街」として有名で、多くの観光客で賑わいます。中四国を結ぶしまなみ海道があり、サイクリストが集うエリアでもあります。「後藤鉱泉所」は尾道の対岸に浮かぶ向島にあり、本州から3分ほど船に…
2020年、宮崎市で上半期購入頻度・支出金額が全国一位となり大いに話題となった「餃子」。あの宇都宮市や浜松市をおさえての全国一という快挙、そしてコロナ禍の中での久々の明るい話題に県民は湧きました。今もメディアでたびたび特…
高鍋町の人が賑わう交差点に悠々と佇む、趣のあるお菓子屋さん「日向利久庵」。美郷町の名産である栗をふんだんに使用した栗菓子は、多数の雑誌やテレビで紹介され、宮崎のみならず全国からも人気です。 オーナーの弓削龍生さんは高鍋町…