事業承継をオープンに。事業承継マッチングプラットフォーム - relay
事業継承の想いとカタチを発信するWebマガジン
栃木県鹿沼市の中心、今宮神社参道沿いに地元民に愛される『石川製麺所』があります。昭和25年、製麺技術を持っていた現店主の祖父・石川一郎さんが、近所の人に配給された小麦粉を麺にしてあげていたことが、製麺所のはじまりです。 …
栃木県小山市に蔵を構える、創業150年の老舗「西堀酒造」は、江戸末期から残る建造物があり、国登録有形文化財にも指定されています。そんな歴史薫る仕込み蔵のなかに、 LEDで赤く染まる“透明タンク”を設置し、近未来的な風景を…
札幌から支笏湖(しこつこ)へ向かう国道453号は、北海道有数の観光ルートです。沿道には総合アート施設「札幌芸術の森」もあり、休日には多くの行楽客が往来しています。 そんな国道に面している道産そば「一膳」は、その名の通り、…
古くから、日光を訪れる際の宿場町として賑わっていた栃木県の鹿沼市。新鹿沼駅から徒歩5分ほどの場所にあるのが自転車卸売店の「大倉ホンダ販売株式会社」です。栃木県初のHONDA代理店として、70年以上営業を続け、現在では県内…
島根県の松江市と出雲市にまたがる宍道(しんじ)湖は、全国で7番目に大きな湖で、夕日百選にも選ばれた日本有数の絶景スポット。シジミ漁獲量で日本一を誇る宍道湖で、シジミ漁を基軸に事業を発展させている一人の後継者がいます。 熱…
島根県浜田市で、内装業を中心に多角的に事業を展開する「有限会社齋藤アルケン工業」。2代目社長として後を継いだのは、息子の齋藤憲嗣さんです。 承継後すぐに家業の厳しい現実を目の当たりにした齋藤さん。事業存続までの道のりは決…
東京・神田に本店を構えるカインドウェアは、127年以上の歴史を持つ老舗フォーマルウェアメーカーです。 明治27年の創業以来、略礼服の考案や宮内庁職員が着用する儀礼服の受注など、日本におけるフォーマルウェア市場の先駆者とし…
明治後半に製鉄所がつくられ「鉄の街」と呼ばれていた福岡県北九州市。製鉄所などの工場にあるコンプレッサーから出るドレン(汚水)を自動で排出する装置を製造・販売しているのが「エアーテック株式会社」です。 2代目社長の清藤貴博…
昭和23年の創業以来、和紙流通の原点といわれる大阪・四天王寺で和紙卸商を営んできた「株式会社オオウエ」。2年半前にお兄さんと入れ替わりで、4代目候補として家業に入った大上陽平さん。学生時代に紙業界の停滞を肌で感じ、幼少期…