山に囲まれた約3200坪の土地、熊本県人吉市の「穴窯工房 梓」が場所を引き継ぐ方を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。
※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
「相良(さがら)焼」窯元
熊本県の最南端に位置する人吉市。その中心部は2020年7月の豪雨において甚大な被害が発生したエリアであり、現在は復興、そしてさらなる発展に向けた取り組みが進められています。そんな人吉市の中心部からさらに西に行くと「相良焼」の窯元である「穴窯工房 梓(あずさ)」があります。
工房を運営しているのは田中健一さん。80歳になった今でも作品制作に取り組んでいます。「相良焼」とは、田中さんご自身が名付けた名前です。
田中さん「この地域は昔は相良藩と呼ばれていたんです。私が作る相良焼は、原料や土に一切のこだわりを持たないということがこだわりです。一般的には使われないような土だからこそ、どのように仕上がるか予想がつかないという面白さがあります」
人里離れた山の中で、陶芸制作に打ち込む職人。そんな田中さんですが、この度「穴窯工房 梓」を引き継ぐ方を募集することになりました。
経営者の紹介
田中さん「元々は飲食業をしていました。23歳でお好み焼き屋さんを開業したのが始まりです。その事業は軌道に乗って最終的には飲食店を8店舗経営していましたよ。50歳になったタイミングで店を息子に引き継いだり畳んだりして、独学で陶芸を始めました。
飲食店を経営する中で、好きなコーヒーを飲むための良い器に出会えなかったんです。それなら自分で作ればいいと考えるようになり、山の上の広い土地を購入しました」
制作した作品は現在ほとんど小売店には卸しておらず、知人などへの販売やECサイト等を通じて販売するほか、地元の神社などにも納品しているそうです。
後継者を募集する理由と後継者への想い
田中さんは今年で80歳。ご自身の年齢も踏まえ今回の後継者募集に至りました。
田中さん「やはり、どなたかに相良焼の技術を引き継いでほしいという想いがあります。この土地は、陶芸の道を志す人にとってこれ以上無いほど良い条件がそろっていると思います。この場所の価値が理解できる人に、相良焼を引き継げると嬉しいですね。ただ、土地が約3500坪あるのでキャンプ場や宿泊施設としてのリノベーションも事業展開として良いと思っています」
引き継ぎの条件と要件
引き継ぎの具体的な条件として、理想は土地、建物、設備など一式を譲渡したいと考えています。賃貸での承継を希望する場合は要相談となります。
田中さん「陶芸の体験教室を開催できるような設備も揃っていますよ。他にもこの建物には宿泊可能な部屋が4つあるので、色々な使い道が考えられると思います。陶芸について教えて欲しいのであれば、私がいつでも教えます」
あとを継ぐメリットと課題点
田中さん「やはりこの立地、環境の良さが一番です。人吉ICからも車で約15分ほどで、市街地からも近い場所にあります。それでいて山の中なので、陶芸をする人にとって、制作に集中できる理想の形だと思いますよ」
寝泊まりが可能で、水洗トイレや炊事場まで備え付けているため、陶芸以外にも色々な事業の可能性がありそうです。
課題点は販路です。田中さん自身これまで陶芸でしっかりと生計を立ててきた訳ではないので、事業を引き継ぐ場合は販路獲得が成功の鍵になります。
田中さん「山の中という環境に不安を覚える方もいるかもしれませんが、むしろ夏はクーラーがいらないほど風通しも良く心地よく過ごせる条件が整っていますよ」
相良焼を立ち上げた田中さんの窯元「穴窯工房 梓」を引き継ぎ、熊本県人吉市で新しいチャレンジをしてみませんか?
熊本県人吉市ってこんなところ
日本三急流のひとつ、球磨川を擁する人吉市。熊本県の南部に位置し、鹿児島県と宮崎県それぞれに接しています。熊本市、鹿児島市、宮崎市それぞれに約1時間でアクセスできる立地や豊かな自然、充実した子育て支援制度などを要因として、2023年の「住みよさランキング」では全国9位にランクインする人気ぶりです。(九州・沖縄エリア1位)
球磨川が生み出す豊富な水は、ラフティング・鮎釣りといったレジャーや、様々な農作物、地域の特産品である球磨焼酎など、多種多様な地域資源をもたらしています。
歴史ある神社・仏閣や市内に点在する温泉、小京都と呼ばれる市中心部の町並みなど観光資源も多く、2020年の熊本豪雨からの復興、そしてさらなる観光客の増加が期待されています。
事業者情報
商号・屋号 | 穴窯工房 梓(あずさ) |
本店所在地 | 熊本県人吉市中神町 |
設立年月 | 1999年 |
譲渡内容 | 土地、建物、設備など |
譲渡理由 | 後継者不在 |
譲渡後の関わり | 後継者が希望する場合、陶芸仲間として技術などの引き継ぎが可能 |
メリット | 広い土地/窯元として整った設備 |
課題点 | 特に無し |
求める買い手像 | この土地と工房の価値を理解してくれる方 |
許認可内容 | なし |
従業員数 | 1人 |
選考フロー | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。
- 熊本県人吉市で事業を引き継いでみませんか?
- この案件について問い合わせする