岩手県住田町で20年以上にわたり養鶏業を営む「有限会社ベスト」が後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

目次 :
後継者を募集してます!
事業名:有限会社ベスト
所在地:岩手県住田町
不動産:賃貸(鶏舎5棟)
方 法:株式譲渡
譲り手にお話を聞きました
オーナー 高橋義和さん
有限会社ベストは長年にわたり養鶏業を営んできました。事業の柱であるブロイラー生産は、雛の導入から約60日間で成長・出荷されるサイクルになっており、効率的かつ安定した経営が可能です。代表の高橋さんは「70歳を区切りに後進に道を譲りたい」と考え、後継者を募集することを決意しました。長年の経験を生かした温度管理や餌の調整など、養鶏におけるノウハウが蓄積された事業です。
引き継ぎについて
譲渡する理由 :年齢を考慮して
譲渡する内容 :株式譲渡(設備、ノウハウ、営業権、取引先、不動産契約:鶏舎5棟)
継ぎ手への希望 :養鶏業に興味を持ち、意欲的に取り組める方
譲渡後の関わり :一定期間の指導可能(1年間は指導を推奨)
経験の必要性 :なし
譲渡できる許認可:なし
有限会社ベストは、1回あたり約3.5万羽、年間約4.5回の出荷サイクルで養鶏を行っています。雛の導入から出荷までの期間が約60日と短いため、経営の安定性が高く、結果がすぐに見えるのが特徴です。養鶏に必要なノウハウや設備が整っています。
高橋さん「私は、幼少期から養鶏に関わってきました。家業として継ぐ道もありましたが、一度地元を離れたあとUターンして食肉関係の会社に勤め、その後独立して現在の会社を立ち上げました。当初は鶏肉加工業を行っていましたが、途中から家業を継いで養鶏業に専念しています。最大の苦労は、温度管理や餌の調整など、生き物を扱う難しさでした。
しかし、養鶏においては日々の努力が結果に反映されやすく、しっかり管理すれば、良い成績が出る点にやりがいを感じています。また、これまでの経験が積み重なり、独自のノウハウを確立できたことも誇りに思っています」
譲り手の「おすすめポイント」
1 1日の作業は午前と夕方の数時間が中心なので、工夫次第で他の仕事をしたり、仕事以外の時間を確保することができます。 2 約60日ごとに出荷があり、経営成果を短期間で確認することができます。 3 大手鶏肉会社との長年の取引関係があり、販売ルートが確保されています。 |
譲り手の「検討・懸念ポイント」
1 施設の老朽化が進んでおり、修繕が望ましい状態です。 2 生き物を扱うため、盆正月でも管理が欠かせません。 3 病気や夏の暑さ対策など、生き物ならではのリスクが伴います。 |
譲り手が考える「未来へ向けた可能性」
1 施設の断熱性能の改善などに投資することで省エネ化もできると思います。 2 行政からの補助金などをうまく活用すれば、規模拡大や新規事業展開の可能性もあると思います。別の事業での活用も相談可能です。 3 地元の特産品として養鶏の価値を高めることで、さらなる価値向上が見込めるかもしれません。 |
継ぎ手へのメッセージ
高橋さん「養鶏業は、生き物を扱う責任ある仕事ですが、その分やりがいも大きい仕事です。長年の経験を通じて得たノウハウをしっかり引き継ぎ、新たな視点で事業を発展させてくれる方をお待ちしています。技術的な指導はしっかりサポートするので、未経験でも学ぶ姿勢があれば問題ありません」
事業者情報
商号・屋号 | 有限会社ベスト |
本店所在地 | 岩手県住田町 |
許認可 | なし |
従業員数 | 1名(引き継ぎは応相談) |
選考ルート | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。
- 岩手県住田町で事業を引き継ぎませんか?
- この案件について問い合わせする
こちらの案件は財務・営業情報を5,000円(税別)で購入いただけます。 会員登録 / ログイン後に購入手続きを行ってください。