こちらの案件は、成約済みです。
天孫降臨の地、宮崎県高千穂町。夫婦二人三脚で営む「ゲストハウス静穂」が後継者を募集!
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。
こちらの案件は高千穂町との連携案件です。詳細はお問合せください。
※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
後継者候補を採用します!
事業名:ゲストハウス静穂
所在地:宮崎県高千穂町
形態 :業務委託
事業者さんにお話を聞きました
オーナー:工藤貴喜さん
宮崎県の最北端に位置する高千穂町。西北から町の中心を経由して南東にかけて五ヶ瀬川が流れ、その途中には名勝高千穂峡が佇みます。悠久の時を経て、神秘的な景観を創る渓谷は、日本はもちろん、海外の観光客をも魅了します。
神秘性は歴史にも表れており、古代遺跡の発掘や出土品、天の岩戸開きや天孫降臨などの神話でも語られています。
そんな高千穂町の中心部で、素泊まりのゲストハウスを運営するのが「ゲストハウス静穂」。観光客はもちろん、ビジネスパーソンや学生まで幅広いお客さんの疲れを癒してきた宿泊施設が、今回後継者候補の募集を開始しました。
運営をする工藤さん夫妻が「ゲストハウス静穂」を始めたのは10年前。観光協会の会長から工藤さんに声がかかったのがきっかけです。その当時は物件がなかったため、すぐに運営を行うことはなかったと言いますが、たまたま10年前にアクセスの良い立地で見つかった、という経緯があります。
工藤さん「私は建設業が本職で、業界の知り合いの方が岩戸でゲストハウスをやっていたので、そこからやったらいいよ、と言われたのもありますね。
当初は老後のために、という気持ちで始めました。役場からは1kmほどですし、夜は徒歩5分程度の圏内に飲食店もあるので、観光拠点として非常に便利だと思います」
「静穂」は、ドミトリーのような相部屋での宿泊の設定にはしておらず、1人やグループでゆったり泊まることができる部屋のみ。観光客はもちろんのこと、学生や仕事で利用されるお客さんも。
宿泊料金が安い分、長期の出張などで利用される営業マンや自転車・バイクが趣味の学生、社会人の集まりで利用することもあるそうです。また、コロナ禍以前は海外のお客さんも多く利用するゲストハウスでした。
工藤さん「観光だと、高千穂峡や高千穂の神社、雲海など目当てで来られる方が多いですね。仕事で来られる方は、安くて宿泊するところを求める方も多く、定期的に使ってくださる方もいますね。
多い方は2週間に1度は泊まりに来られる方もいます。お客さんの中には、今でも付き合いのある方もいて、地元の名産品を送ってくれたりと、交流を続けています。
海外は、韓国や中国、オーストラリア、ヨーロッパの方までさまざまな国の方がきましたね。最初の外国人はドイツ大使館の方でした。最近になって、ようやく海外の方も戻ってくるようになりました。
海外のファミリーのお客さんで、旦那さんの誕生日の前日に流しそうめんをやったこともありましたね。国籍はもちろん、全国いろいろな方と出会う経験ができる、というのは、ゲストハウスをしていてよかったところです」採用について
採用する理由 :親の介護の為に帰省する為、人手を採用したい
形態 :業務委託
業務内容 :接待や清掃など
業務時間 :8:00~10:00:各部屋の掃除、16:30~21:00まで顧客対応(遅くとも21:30頃まで)
休日は希望に応じて、相談可能
契約期間 :2年間
試用期間 :あり(3ヵ月)
賃金 :住み込みで150,000円(水道光熱費含む、食費は別)
後継者候補の希望:高千穂に移住していただけること、中学卒業レベルの英語力があること
経験の必要性 :なし
「静穂」が後継者を探すことになったのは、工藤さんの父親のお世話をするため。数年で父親の家の方へ帰る必要があるのです。館内の設備などはすべて譲渡可能。居抜き状態で、2年間の契約後には賃貸契約を結んだ上での経営を希望しています。
工藤さん「高千穂町のためになる方で、常連さんを大切にしてくれる方であれば、どんな方であっても構いません。中にいると町の魅力が分からなくなることが多いので、町外の方のほうが良いかもしれませんね。その方が、魅力や良いところを存分に伝えてくれるのかなって」
事業者の「おすすめポイント」
1 町内の中心部にあり、アクセスが良いです。 2 飲食店、観光地に近く観光の為の拠点として便利な立地です。 3 バスセンターから近く、海外観光客が訪れやすいです。 |
事業者の「検討・懸念ポイント」
1 賃別荘の競合事業者が出てきていますので、お客様を取られないよう対策をする必要があるかもしれません。 |
事業者が考える「未来へ向けた可能性」
1 候補地は既にあるので、新しく賃別荘を作り管理もお願いしたいです。 2 後継者候補の方と相談して、挑戦したいことは応援します。 |
後継者候補へのメッセージ
工藤さん夫妻は現在も本職とゲストハウス事業の両刀。夕方には本職からゲストハウスへ頭が切り替わり、清掃やお客さんの対応などを行う生活に。10年間、お互いを助け合いながら、運営を続けてきました。
工藤さん「お互い助け合って“1”になる、という感じです。清掃は妻が中心ですが、予約がいっぱいの場合は、私も帰って作業をしたりしてきました。10年間積み重ねてきたからこそ、お客さんもついてくれたのだと思います。すぐにとはいきませんが、2~3年後を見据えて、引き継いでくれる方がいたらいいかなと考えています。引き継ぎが落ち着いたら、ゆっくり車で旅行でも行こうかな」
事業者情報
商号・屋号 | ゲストハウス静穂 |
本店所在地 | 宮崎県高千穂町 |
選考ルート | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。