広島市中区で30年以上営業を続ける、「ほっかほっか亭 舟入中町店」が後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
後継者を募集してます!
事業名:ほっかほっか亭 舟入中町店(ふないりなかまち)
所在地:広島県広島市
不動産:賃貸
方 法:事業譲渡
譲り手にお話を聞きました
オーナー 大下秀雄さん
広島市にある「ほっかほっか亭 舟入中町店」は、オーナーの大下さんが24歳のときに開業し、約34年に渡り、本部のマニュアルに沿った味と品質を守り続けてきました。
大下さん「ありがたいことに、地域で長年親しまれてきました。住宅街と商業エリアが交差するこの立地は、小学校や単身者向けマンション、イベント会場にも近く、固定客の存在が何よりの強みです。年齢や体力の問題、そして人手不足の課題もあり、引退を決意しました。この場所で事業を続けてもらえたら、それが一番うれしいです」
引き継ぎについて
譲渡する理由 :年齢的な体力の限界と人材確保の困難により、引退を決意
譲渡する内容 :営業権、機材一式(冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・食洗機などは近年更新済)
継ぎ手への希望 :現場に立って業務に関わる意志がある方
譲渡後の関わり :希望に応じて伴走・サポート可能(立ち上げ期のフォロー等)
経験の必要性 :なし
譲渡できる許認可:なし
「ほっかほっか亭 舟入中町店」は、広島市中区で30年以上続く弁当専門店です。フランチャイズの仕組みのもと、安定した仕入れと商品品質を確保しながら、地元のお客様に愛されてきました。固定客が7~8割を占め、イベントや学校行事の注文も多数。市内でもデリバリー売上トップクラスを誇る店舗です。
大下さん「この店を始めたのは、まだフランチャイズという形態が珍しかった時代のことです。ゼロからの立ち上げで、日々現場に立ち続けてきました。かつての営業時間は朝10時から深夜0時まで。大変なこともありましたが、味と品質だけは絶対に守りたいという気持ちで丁寧に営業を続けてきました。
一方で、人材の確保は長年の課題です。時給の高い都市部に人が流れる傾向の中で、ベテランスタッフに支えられてきましたが、彼らも高齢化が進んでいます。そろそろ次の世代に任せる時が来たと感じています」
譲り手の「おすすめポイント」
1 30年以上愛されてきた地域密着の弁当店です。近隣住民や常連客の支えが売上の安定に直結しています。 2 近隣の複合施設や小学校からの大口注文があり、地域イベントとの連動も可能です。 3 現在は9時間営業で、配達は休止中ですが、再拡張での伸びしろがあります。 |
譲り手の「検討・懸念ポイント」
1 現場に立てる意欲のある人材をどう育てるかが最大のポイントです。 2 事業を引き継ぐには「ほっかほっか亭」との新規契約が必要(加盟金・保証金・研修費あり)です。 |
譲り手が考える「未来へ向けた可能性」
1 現在は断っている団体・企業からの配達ニーズに対応できれば、売上が大きく伸びる可能性があります。 2 現在14時〜17時の休業時間をなくすことで、昼のビジネス層を取り込むことができると思います。 3 地元に根付いた事業として、今後も地域の暮らしに欠かせない存在になり得ます。 |
継ぎ手へのメッセージ
大下さん「このお店は、私にとって我が子のような存在です。だからこそ、信頼して託せる方に引き継いでもらいたい。売上や仕組みだけでなく、地域の方々との関係も大切にしてくれる方に出会えることを願っています」
事業者情報
商号・屋号 | ほっかほっか亭 舟入中町店 |
本店所在地 | 広島県広島市 |
許認可 | 飲食店営業許可 |
従業員数 | |
選考ルート | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。
- 広島県広島市で事業を引き継ぎませんか?
- この案件について問い合わせする