公共事業から函館市民の困りごとまで解決してきた函館市の「住宅センター函館」が後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。
こちらの案件は北海道事業承継・引き継ぎ支援センターのサポート対象案件です。詳細はお問い合わせください。
※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
50年近く函館の発展を支えてきたリフォーム会社
「住宅センター函館」は北海道函館市に本社を構えるリフォーム業を行う会社です。約50年前の創業当初は、大手スーパーマーケットの店舗改築を専門に行い、のちに官公庁からの仕事を受注するなど函館の発展にも寄与しています。
新型コロナウイルスが5類に移行し、世の中の経済が回復基調になってからは、個人顧客約2,500人を中心に家屋の補修やリフォームをメインに対応しています。顧客からの相談の多くは、「床が落ちそう」「屋根が壊れた」など緊急を要する状態のものが多いため、ほとんどの工事は受注へ進みます。
また、保険会社とも関係が深く、雪で家屋の補修が必要になったお客様の保険対応の工事を受注することも多いとか。地元で長年信頼を得ていることもあり、今では多くの人に頼られているそうで、2か月待ちになるケースもあります。
北海道に住む多くの人を支えてきた同社が後継者を募集しています。
経営者の紹介
住宅センター函館を経営するのは、75歳になる今 初弘(こん はつひろ)さん。50年ほど前に同社を創業したのは、大学生の頃の経験があったからだといいます。
今さん「大学生の頃、自分で働きながら学費を払っていました。その中でいろいろな仕事をし、土木や建築の仕事にも携わったんです。その知識と経験をもとにして独立し、住宅センター函館を始めました」
一定のスキルを持った状態で独立をした今さんですが、様々な苦労や驚きがあったと振り返ります。
今さん「はじめはお金がなかったので、中古の軽トラックを買いました。もう本当にボロボロで足元には穴が空いていたんです。雨の日は雨合羽を履いて乗らないとズボンがビショビショになるんですよ(笑)
他にも、仕事が終わって夜中の12時にゴミ捨て場に行くと、動物の死骸が捨てられていた…なんていうのを目撃したこともあります。長年やっていると色んなことがありますね(笑)」
仕事が安定しない時期もあったと言いますが、現在は地域からの信頼も厚く、仕事以外の面でも充実しています。
今さん「若い頃は利益のことがどうしても頭をよぎっていました。それだけ経営に必死だったんですね。ただ、ある程度会社が安定してきて、みんなでゆっくり正月を過ごせるようになった頃から、お客様が安心して仕事を任せてくれるようになった印象はありましたね。
いまはプライベートの時間も、多く確保できるようになりました。最近では、スーパーなどで刺し身を買わずに、自分で釣った魚を捌いて食べたりすることもあります。家庭菜園もやっているので、自給自足の生活にどんどん近づいていますね。夫婦共通の趣味として楽しんでいます」
後継者を募集する理由と後継者への想い
今回、後継者募集に踏み切ったのは奥様からの言葉がきっかけでした。
今さん「妻に『もう75歳にもなったんだから、いつどこで倒れるかわからないでしょ?いつどうなってもいいように、今知っているものを次の人に引き継いだら?』と言われたんです。自分ではいつまでも元気にやるつもりでしたが、確かにそうだと納得をして、後継者を探すことにしました。2人の息子に、事業をやらないか?って聞いたんですけど、2人ともいまの職場が気に入っているのと将来の展望をそれぞれ持っているため、断られてしまいました(笑)」
今さん「建設業ご出身の方に応募いただきたいですね。どうしても私どもの仕事は専門性が求められますから。函館の街を建築の観点でよりよくしていきたいと思ってくれる、この事業を生きがいにしてくれる方に継いでほしいですね」
引き継ぎの条件と要件
現在3名の社員がいる住宅センター函館。そのうち事務員をしている1名については雇用の継続を希望しています。
今さん「事務の仕事をしてもらっている女性がいます。この社員は個人の案件から公共工事まですべての事務仕事をこなせます。承継された方のお役にも立てますし、この方の雇用は事業と一緒に引き継いでほしいと思っています」
他にもパソコンや、大工さんが使う現場道具や車両(2tロングのトラックと通常のトラック)、大きな金庫なども承継の対象となるとのことです。
今さん「もちろん、土地と建物も承継対象なので、すぐに事業をはじめられるようになっています。譲渡対象の資産には抵当権がついていないので安心してください。そして、譲渡後1年間はこれまでのノウハウを丁寧に教えますよ」
あとを継ぐメリットと課題点
あとを継ぐメリットは顧客、設備、従業員と経営の環境が十分に揃っていることです。地元での長年の信頼もあるため、既存の顧客との関係性を大切にすれば事業がうまくいく確率も高くなると思います。
また、住宅センター函館が所在する場所は、周辺でマンション開発が行われている立地であることも一つのメリットです。
今さん「仮に事業がうまくいかない場合には、この土地を利用して、マンション経営など不動産事業を行っても構いません。利回りを試算したこともありますが、悪くない数字だったと記憶しています」
唯一の課題については、今さんは「コロナの影響により一時低迷していた函館市内やその周辺の景気」だと話します。
情熱を持って事業を継続してくれる人への譲渡を希望しながらも、事業継続以外の選択肢なども柔軟な受け入れが可能です。
今さんが信頼を築いてきた函館の地で、事業を引き継いでみませんか?
北海道函館市ってこんなところ
北海道函館市は人口約240,000人(2023年7月末現在)の、北海道を代表する街。箱館戦争(戊辰戦争)で新政府軍と旧幕府軍のし烈な闘いが繰り広げられた場所として有名な五稜郭があります。
そして、五稜郭の近くにある五稜郭タワーの地上階には、旧幕府軍であり新選組副組長に所属していた土方歳三の像が飾られています。
最近ではワイン用ブドウの産地に適していると注目を集めており、今後の函館の事業進出についても目が離せません。
事業者情報
屋号 | 住宅センター函館 |
所在地 | 北海道函館市 |
設立年 | 1981年9月28日 |
譲渡内容 | 土地、建物、工具・器具一式、車両(2tロングトラック一台、通常トラック一台)、取引先、従業員契約 |
譲渡理由 | 年齢的な先を見据えた承継 |
譲渡後の関わり | 約1年ほど有り(ノウハウ承継期間) |
メリット | すぐに事業をはじめられる、マンション需要があり不動産価値も高い |
課題点 | 今後観光客数が回復すれば良いが不確定 |
求める買い手像 | 若くて元気があり、生きがいとして会社を経営してみたい方 |
従業員 | 3名 |
選考フロー | 応募フォームの入力→オンライン面談(※スキップの場合あり)→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。
- 函館市で、道民からの信頼も得ているリノベーション会社を引き継いでみませんか?
- この案件について問い合わせする
こちらの案件は財務・営業情報を5,000円(税別)で購入いただけます。 会員登録 / ログイン後に購入手続きを行ってください。