愛媛県松山市の人気焼き鳥店「笑い鳥 吉蔵」が店舗を活用してくれる方を募集!
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。
こちらの案件は愛媛県との連携案件です。連携詳細は「relay the local愛媛県」をご覧ください。
※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
後継者を募集してます!
事業名:笑い鳥 吉蔵(きちぞう)
所在地:愛媛県松山市
不動産:賃貸
方 法:居抜き
譲り手にお話を聞きました
オーナー 松川紀久さん
愛媛県松山市の「笑い鳥 吉蔵」は、28年にわたり営業を続けてきた焼き鳥店です。オーナーの松川さんは、73歳を迎えた現在も厨房に立ち続けています。地域のサラリーマンや家族連れが集い、土日は駐車場がいっぱいになるほどの人気店です。
今回、奥様の体調不良やご自身の体調の不安もあり、今後のことを見据えて事業の引き継ぎを決意しました。
松川さん「今年の2月に妻が入院したとき、初めて“もし自分が動けなくなったら”と思ったんです。まだ続けたい気持ちはあるけれど、そろそろ後を託す時期かなと思いました。焼き鳥屋ではなく、どんな業態でも構いません。店舗は8年前に建てられたばかりで内装も綺麗なので、ぜひ活用してくれる方に引き継げたらと思っています」

引き継ぎについて
譲渡する理由 :年齢・体調を考慮して今後の経営継続が難しいため
譲渡する内容 :店舗・設備一式(希望があればレシピ・仕入れ先も引き継ぎ可)
継ぎ手への希望 :お客様を大切にし、誠実に店を運営してくれる方
譲渡後の関わり :必要に応じてフォローや指導可能(2025年12月末まで)
経験の必要性 :飲食経験者が望ましい(焼き鳥の調理技術が必要)
譲渡できる許認可:なし
カウンターとテーブル席を備え、地元の常連客を中心に親しまれています。オーナー自らが仕込みから焼きまでを一手に担い、「丁寧で誠実な味」を守り続けてきました。現在の店舗は、移転して8年目になります。
松川さん「若い頃から飲食をやりたかったんです。 同じエリアで評判を集めていた焼き鳥店で修業を経て、28年前に独立開業しました」
以来、休みは水曜日のみ。週末は家族連れや常連客で満席となり、厨房から笑い声が絶えません。
松川さん「お客様が“美味しかったよ”と声をかけてくれる瞬間がいちばん嬉しいです。仕込みからすべて自分の手でやるのは大変だけど、それがうちの味だから」
一方で、年齢を重ねるにつれ体力的な負担も増えてきました。
松川さん「足が悪くなったらもう立てませんからね。そうなる前に、きれいな形で引き継ぎたいと思いました」

譲り手の「おすすめポイント」
1 8年目の店舗で、厨房設備もきれいな状態です。開業準備の負担を大幅に軽減できます。 2 地域住民や近隣の会社員に親しまれており、常連客の多い安定した経営基盤があります。 3 焼き鳥以外の業態への転換も歓迎です。 |
譲り手の「検討・懸念ポイント」
1 現在は仕込みから焼きまでを一人で行っています。同じ形態で引き継ぎを希望する場合は、一定の調理経験が必要です。 2 駐車場は店舗前に複数台ありますが、週末は満車になることもあります。 |

譲り手が考える「未来へ向けた可能性」
1 現在は口コミ中心の経営です。SNS活用で若年層の来店増が期待できます。 2 焼き鳥に限らず、自由な方向での再スタートが可能です。 3 28年間続いた信頼と場所を引き継ぎ、地域の食文化を次世代へ継ぐチャンスです。 |

継ぎ手へのメッセージ
松川さん「お客様を大事にしてくれる人なら、それだけで十分です。一生懸命やってもらえれば、きっとお客さんはついてきます。わからないことがあれば、できる限りフォローしますよ」
事業者情報
| 商号・屋号 | 笑い鳥 吉蔵 |
| 本店所在地 | 愛媛県松山市 |
| 許認可 | 飲食店営業許可 |
| 従業員数 | 6名 |
| 選考ルート | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。

