創業約80年。岩手県一関市で和菓子文化を支える「木村最中皮製造所」が後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
後継者を募集してます!
事業名:木村最中皮製造所
所在地:岩手県一関市
不動産:譲渡なし
方 法:資産譲渡
譲り手にお話を聞きました
オーナー 千葉 勝郎さん
昭和20年代から続く「木村最中皮製造所」は、最中の皮を専門に製造している、いわば和菓子業界を支える“縁の下の力持ち”的な存在です。3代目となる千葉さんご夫婦が長年守ってきたこの技術と信用を次の世代へと受け継ぎたいと後継者を募集しています。
千葉さん「ありがたいことに、お得意様からの信頼も厚く、辞めないでと声をかけられることもしばしばです。和菓子文化を未来につなぐ重要な役割を担う仕事に興味を持っていただければ嬉しいですね」
引き継ぎについて
譲渡する理由 :後継者不在のため
譲渡する内容 :機材、ノウハウ、取引先
継ぎ手への希望 :誠実に仕事を続けてくれる方
譲渡後の関わり :技術指導やサポート可能
経験の必要性 :特別な経験は不要。半年程度の修業で習得可能
譲渡できる許認可:なし
木村最中皮製造所は、最中の「皮」のみを製造する専門業者です。お得意様の注文を受けて製造し、鮮度の高い状態で納品することで、多くの和菓子店から信頼されています。昭和20年代から続く老舗で、最中の味と食感を支える重要な工程を担っています。
製品はすべて注文を受けてから製造されるため、焼きたてのパリッとした食感を保ったままお客様に届けられます。使用する原料は国産のもち米で、きめ細かい粉を蒸して餅状に加工することで、焼き上がりに粒が残らず、見た目にも美しく滑らかな口当たりに仕上げています。
千葉さん「もともとは電気工事士でしたが、縁あってこの事業を引き継いで45年になります。最初は何もわからない状態からのスタートでしたが、夫婦二人三脚で事業を支えてきました。震災や米粉の価格高騰など、数々の困難を乗り越えてきましたが、温泉地への配達の合間にひと息つく時間や、お得意様とのあたたかな交流が、長年続けてこられた原動力です」
譲り手の「おすすめポイント」
1 創業80年近い歴史と、20件の取引先が既にある状態です。 2 鮮度重視の製法と、国産もち米による品質の高さが自慢です。 3 一人での運営は難しく、ある程度の人手が必要なので、複数人で出来る事業を探している方にもおすすめです。 |
譲り手の「検討・懸念ポイント」
1 建物は譲渡対象外のため、製造場所の確保が必要です。 2 注文が集中する時期は業務負荷が高くなる可能性があります。 3 一人での運営は難しく、ある程度の人手が必要です。 |
譲り手が考える「未来へ向けた可能性」
1 若い感性で新たな販路や商品展開ができると思います。現在は新規の営業活動をしていないので、営業活動を再開するのも良いと思います。 2 海外で和菓子の注目度が高まっていると思うので、海外展開なども可能性があるかもしれません。 3 副業や夫婦での事業など、多様な形での承継が考えられると思います。 |
継ぎ手へのメッセージ
千葉さん「この仕事は、和菓子を陰で支える誇りあるものです。経験がなくても、やる気があれば必ずできるようになります。大切なのは、誠実に続けていく心。長年のお得意様との関係を大切にしながら、自分なりの形で事業を発展させていただけたら嬉しいです。私たちもできる限りサポートします」
事業者情報
商号・屋号 | 木村最中皮製造所 |
本店所在地 | 岩手県一関市 |
許認可 | 食品製造業許可 |
従業員数 | 2名 |
選考ルート | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。
- 岩手県一関市で事業を引き継ぎませんか?
- この案件について問い合わせする