大阪府茨木市で30年続く自動車板金業者の「小林オート」が熱意のある後継者を募集!
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。
※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
丁寧な仕事で30年経営を続ける小林オート
大阪府茨木市にある「小林オート」は、摂津北インターから車で2分、モノレール『沢良宜(さわらぎ)駅』から徒歩8分の好立地にある、自動車の板金塗装を請け負う会社です。この道50年のキャリアを持つ、現在69歳の小林正利さんが1993年に開業以来、長年この地で営業を続けています。
工場は2階建てになっており、1階は塗装をするための広いスペース、2階部分は事務所になっています。取引先は法人のほか、個人客も多く、中には固定客も多くいます。
今回、そんな「小林オート」を引き継ぐ後継者を募集しています。
経営者の紹介
中学を卒業後、地元・徳島県から集団就職で大阪に来たという小林さんは、大手電気メーカーからキャリアをスタートしました。
小林さん「就職した先は1年ほどで辞めました。電気ストーブなどを作る会社でしたがプレス部門に配属されて、事故に遭う同僚も見たりしてね。危ないなと思って辞めたんですよ」
退職後、小林さんは幼い頃から好きだったという車関連の仕事に就く事になります。
小林さん「車の修理会社に入社して、4年くらい勤めたんじゃないかな。ただ、修理屋として飯が食えるか?独立するのは可能か?と考えた時に、難しいと感じたんです。それで、板金塗装を始めようと思ったんですね」
21歳で板金塗装を請け負う会社に弟子入りをした小林さん。懸命に腕を磨き、やがて独立。一度は吹田市で事業をスタートさせたものの、1993年に現在の地に移ってきたということです。
小林さん「開業当初は本当に忙しくて、多いときでは7名の従業員を雇っていてね。夜中の3時に仕事をすることもあったくらいでした」
過酷な労働環境といえますが、車好きの小林さんにとっては楽しい時間だったと話します。
小林さん「僕はとにかく、車を触るのが大好きでね。この仕事の醍醐味はたくさんあるけど、やっぱり修理がうまくいったときの充実感は、他では得がたいものがありますよ。特に、無理難題と感じる修理を仕上げた時は嬉しかったです。お客様に認めてもらえて、そこは誇らしいよね」
小林さんは、自らの仕事について「丁寧さを心がけていて、手抜きは絶対にしない」と語ります。多くの人が小林さんの腕を頼り、これまで紹介も含めて多くの依頼を受けてきたのです。
なお、現在「小林オート」は基本的に小林さんお一人で運営をされており、繁忙期に限り、アルバイトの方に来てもらっているとのこと。板金業務以外は外注に出しているそうです
後継者を募集する理由と後継者への想い
今回、小林さんが会社の後継者を募集する理由は「年齢面」によるものです。
小林さん「年を取ってくるとやっぱり体がしんどいし、良い仕事ができなくなってきたらお客様に迷惑をかけてしまう。体力が必要な仕事だから、一人でやっていくのが限界という部分もあります」
小林さんは朝の6時から19時頃まで働くこともあるといいます。
小林さん「私1人では、これ以上大きくすることは難しいですけど、従業員が増えれば業務も拡大できるはずです。私としては、経験は問わず、やる気のある方に来てもらいたいですね。
一から頑張りたいといった気持ちがあるのであれば、ノウハウはしっかり教えます。大体、3年で一通りできるようになると思います。もちろん、そこから一人前になるための努力は必要です。一人前になるまで、責任を持って面倒を見させていただきますよ」
小林さん曰く、自動車メーカが発売する車の型は毎年変わり、その都度勉強が必要とのこと。一人前への道は一朝一夕にはいきませんが、気持ちを持っている人との出会いを熱望されています。
引き継ぎの条件と要件
「小林オート」は賃貸物件となり、承継後は月々の家賃が発生します。今回の譲渡内容は塗装機材の一式と、現在の取引先です。会社にあるパソコンと防犯カメラはリース契約が1〜2年残っているとのこと。
なお、「小林オート」の屋号の変更は可能ではありますが、新しい屋号にする場合は賃貸面で新たな契約を結ぶ必要が生じる可能性があり、費用面等での注意が必要だということです。
また、現在は休止中ですが、「小林オート」は元々、ネットでの中古車販売もしていました。後継者の希望次第では、板金塗装以外の業務に携わることも可能かもしれません。
あとを継ぐメリットと課題点
不景気が叫ばれて久しい昨今ですが、板金業界は「仕事が沢山ある」と小林さんは言います。
小林さん「実は、今は1人でやっているから新しい仕事を断っているくらいなんです。だから、人材がいれば業務の拡大はできる。この仕事の今後の課題としては、これから普及が進む電気自動車の部品の取り外しの技術が大変かもしれないという点などですかね。技術への探究心は必要となってくると思います」
「できるだけ新車に近い状態を目指して修理をしている」「なかなかうまくはいかないけど、他の会社と比べて仕上がりには自信があるよ」と胸を張って話をしてくれた小林さん。
職人から直接、技術を吸収できる環境はそうありません。小林さんのあとを継ぎ、「小林モーター」をさらに発展させてみませんか?
大阪府茨木市ってこんなところ
茨木市は大阪の北部、大阪と京都の間に位置します。阪急・JR・モノレールが通り、大阪駅には12分、京都駅は22分で行けるという、大都市ならではの良好な交通環境に加え、豊かな自然に囲まれたエリアでもあります。
子育てサポートにも積極的な自治体で、奨学金を受けた若者への支援等、自治体独自の取り組みが揃っており、子どもを持つ人の移住にも嬉しい制度が整っています。
事業者情報
>商号・屋号 | 小林オート |
本店所在地 | 大阪府茨木市横江2-3-33 |
設立年月 | 1993年 |
譲渡内容 | 事業譲渡 |
譲渡理由 | 年齢面 |
譲渡後の関わり | 指導可能 |
メリット | 50年以上のキャリアを持つ職人から技を習える。仕事依頼が多い |
課題点 | 車の型の変化に対応できる技術を付ける必要がある |
求める買い手像 | 未経験でもやる気のある方 |
従業員数 | アルバイト1名 |
選考フロー | カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。