宮崎市で40年近く地域に愛され続けてきた手作り無添加パンと惣菜「らいふのぱん」の後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

目次 :
後継者を募集してます!
事業名:有限会社らいふのぱん
所在地:宮崎県宮崎市
不動産:賃貸
方 法:資産譲渡

「らいふ(くらし・いきもの・生き方・いのち)のぱん」に込めた想い
「らいふのぱん」は、1987(昭和62)年に「無農薬野菜を食べたい」という思いから、主婦仲間で畑作りを始めたことがきっかけで生まれたお店です。野菜作りの延長線上で「安心なお菓子が欲しいね」と始まったパン作りは、地域の幼稚園給食にも使われるほど広まりました。
手作りで保存料を使わないパンは、移動販売でも人気となり、2025年3月の閉店まで長年にわたって地域の暮らしに寄り添い、多くの方々に愛されてきました。
引き継ぎについて
譲渡する理由 :後継者不在、社長の体調の不調のため
譲渡する内容 :設備一式、レシピ、暖簾
継ぎ手への希望 :食に対してのこだわりがある方
譲渡後の関わり :必要に応じて一定期間のサポート可能
経験の必要性 :なし
譲渡できる許認可:なし
「らいふのぱん」は、宮崎市で40年近く地域に愛され続けてきた、手作り無添加パンと惣菜のお店です。地元産素材や国産小麦を使い、移動販売も行ってきました。3台の車で地域を回るなど、地域密着型の営業スタイルを確立しており、幅広い認知度を誇ります。
山路さん「創業のきっかけは『子どもに安心して食べさせられるものを』という思いでした。無農薬野菜作りから始まり、やがてパンや、おやつづくりへと発展したんです。自ら海外に足を運び、本格的な料理を再現するなど、探究心が原動力でした。長年通ってくれるお客さまからの『懐かしい味』という声や『子どもがアトピーだった頃、お世話になった』という声は、大きな励みとなっています」
譲り手の「おすすめポイント」
1 食材やレシピは無添加・国産にこだわり、地域に根付いたファンの多いパン屋です。 2 建物は、イギリス・コッツウォルズ地方の家屋を真似ていて、実際に建築士さんと現地を訪れ、専務のまり子さんが未経験ながらも設計に携わり建てたこだわりの建物です。 3 建物・厨房・レシピが整っており、スムーズに事業をスタートすることができます。 |

譲り手の「検討・懸念ポイント」
1 手作りゆえ、日持ちが短く在庫管理に工夫が必要です。また、自然素材の調達に苦労する時期があるかもしれません。 2 仕入れ先や取引先にはすでに閉店を伝えているため、取引を始めるためには新規契約が必要です。 3 30年以上前から使用している機材もあるため、丁寧に使用しておりますが、修理や入れ替えの必要が出てくることがあります。 |
譲り手が考える「未来へ向けた可能性」
1 レシピやブランドを生かし、通販や冷凍販売への展開もできると思います。 2 建物の活用で、イベントや地域交流の場としての機能も期待できます。 3 この地域は住宅街であり、近隣には夜間営業の店舗が少ないため、夜の営業を開始すれば家族連れの利用が増える可能性があります。 |
継ぎ手へのメッセージ

専務 山路まり子さん

山路さん「40年間、地域の方に支えられてやってこれました。手作り・無添加の良さを分かち合ってくださる方と出会えたらと願っています。未経験でも丁寧にお教えしますので、地域の人たちの思い出を受け継ぎながら、自分らしい形で未来へつなげてくれる方をお待ちしています」
事業者情報
商号・屋号 | らいふのぱん |
本店所在地 | 宮崎県宮崎市 |
許認可 | 食品製造業許可 |
従業員数 | 0名(閉店したため) |
選考ルート | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。
- 宮崎県宮崎市で事業を引き継ぎませんか?
- この案件について問い合わせする