熊本市の訪問型マッサージセンター。お客さんや従業員、病院と築き上げた信頼を一緒に継いでくれる後継者を募集!
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。
目次 :
築城の名手・加藤清正が建てた熊本城をシンボルとする熊本市。中央区を中心に5つの行政区が設けられる政令指定都市です。
市内の行政区のなかで最も人口が多い東区で、あん摩マッサージ指圧事業を行っているのが「マッサージセンターまごころ」。熊本市や宇城市を中心に訪問型事業で地元に信頼されたまごころが、後継者を募集しています。
熊本市で10年以上あん摩マッサージ指圧事業を行う「まごころ」
まごころを運営しているオーナーは、この事業を始める前は、アパレル業などを展開していましたが、「人に依存しない、在庫商売ではない」事業に転換するため、2009年にまごころを創業しました。
オーナー「東区には熊本県唯一の視覚障害者の特別支援学校、熊本盲学校があります。そこの卒業生などから、国家資格である、あん摩マッサージ指圧師を4名雇っている状態です。あん摩師の業界は目が悪い方が多いので、地域に盲学校があることは雇用を生み出しやすい環境とも言えます」
お客さんの楽しみな空間を提供
施術は一回30分~45分程度。マッサージをする箇所によって時間が異なります。料金は、病院の同意書がある場合は保険が適用されるため405円~と、非常にリーズナブルです。
営業範囲は事務所から半径16km圏内となっており、お客さんの多くは高齢者。一人に対し、週3回程度訪問している状況です。中には、一人でなかなか外に出られないお客さんもいるため、あん摩師の訪問マッサージや会話を楽しみにしている方が多くいます。
オーナー「営業はポスティングなどで行っていましたが、今では紹介していただくパターンが圧倒的に多いです。料金面の紹介のしやすさもありますが、現場を通じてお客さんに信頼されているし、楽しんでもらっているということかなと感じています」
真っすぐな経営姿勢だからこそ得られた信頼
熊本地震やコロナ禍など想定外の出来事もありましたが、最も苦労したのは「創業したばかりのとき」と話します。前述したとおり、保険の適用になると一気にお客さんの自己負担が減ります。
ただ、この保険適用を受けるためには、医師に同意書を書いてもらわなければなりません。新規のあん摩師の紹介では患者さんに対してなかなか同意書を出せないというのが一般的。まごころもその関係づくりや信頼を得るまでは苦労されたそうです。
オーナー「マッサージを専門に行っている事業者さんは多いのですが、10年以上続くところは少ないです。一時期、事業者の不正請求などもあり、信頼を得ることが非常に難しい業界になりました。そんななかでも、お客さんや病院、あん摩師さんに対して、誠実に経営を行ってきました。
そのおかげで、3年目くらいからは各所からの信頼を得て、業績を一気に上げることができました。」
移転移動の可能性から事業承継を決意
今回後継者を募集した背景は、オーナーのご家族に介護が必要になる可能性がでてきたこと。今後、引っ越しや移動の可能性があるため、現在のエリアでしか続けられないこの事業を売却することに決めたといいます。
オーナー「新しい土地で一から営業をかけたり、病院やあん摩師さんとの信頼関係を築いたりするのは時間がかかるので、厳しいと思っています。それだったら、後継者に現在の事業を継いでもらうのがいいかなと思い、承継を決意しました。事業自体は、営業で未開拓のところも多くあるので、まだまだ拡大の余地はあると考えています」
信頼を築けている従業員やお客さんも一緒に継承
引き継ぎの際は、設備や従業員などすべて譲渡可能です。お客さんは、現在40~50名程。一から営業を行う必要はなく、引き継ぎして、即黒字化が可能な状態です。また、従業員として雇っているあん摩師4名も継続することができるので、事業拡大しない限りは採用の手間もありません。
オーナー「車なども引き継ぎ可能です。信頼できる従業員もいますし、承継後すぐに経営に専念できる環境になっていると思います。まごころのネームバリューもあるので、病院との関係性もしっかりできています。もし承継後に悩みがあったりしたら、ご相談いただいても構いません。私にできることであれば、アドバイスしますよ」
しっかり信頼関係が築けることが条件
後継者に求めることは一つ。従業員やお客さん、病院と築いてきた信頼関係をしっかり継続し、人付き合いを大事にできる方、というのが求める条件です。そこさえクリアであれば、経営だけに専念する人でも、あん摩マッサージ指圧の国家資格をもっていて現場に出る方でも問題ないといいます。
オーナー「お客さんのなかには、創業当時から10年以上ずっとマッサージを受けている方もいます。また、病院の申告書が出やすい、という点も、これまで誠実に事業を続けてきたからこその結果だと思っています。この築いてきた信頼関係をしっかり理解してくれて、承継後も、その信頼を崩すことなく関係者と付き合っていける方が継いでくれると嬉しいですね」
お客さんや従業員、病院と築き上げた信頼関係を引き継ぎ、新たな挑戦をしてみませんか?
事業者情報
譲渡希望金額 | 50,000,000 円 希望額は目安であり、実際の交渉によって変わることがあります。 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。