気軽にキャンピングカーを楽しむ文化を作る!「キャンピングカーレンタルMASAKI」が後継者を募集!
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。
※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
世界に一つだけのキャンピングカー
東京都板橋区に拠点を構える「キャンピングカーレンタルMASAKI」は、キャンピングカー仕様の軽自動車レンタル事業です。昨今のキャンプブームに目をつけ、「気軽にキャンピングカーでの旅行を楽しめるように」とオーナーの原正樹さんによって、2023年にスタートしました。
魅力は何と言っても、こだわりの軽キャンピングカー。イタリアのデザイナーに特注で内装をデザインし、製作してもらったそう。まさに“世界に一つだけのキャンピングカー”といえる「キャンピングカーレンタルMASAKI」のキャンピングカーは、内装だけではなく機能も充実しています。
水道、電気、ガスコンロが設置され、コンセントもあるのでテレビを持ち込み、ゲームをして楽しむことも可能です。追加オプションでレンタル可能なソファーは、広げると2人ほどが寝られるベッドに変身。車中泊を快適に過ごせます。
また、軽自動車ということもあり、本格的なキャンピングカーと比べると運転がしやすいのも魅力の1つ。すでに予約も入っており、これからの行楽シーズンにも期待できるキャンピングカー事業ですが、原さんはこの度、「キャンピングカーレンタルMASAKI」を引き継いでくれる方を募集することにしました。
経営者の紹介
複数の事業を手掛ける経営者でもある原さん。あるとき知人から軽キャンピングカーを譲ってもらったことが、「キャンピングカーレンタルMASAKI」を始めるきっかけだったそう。初めは自分の趣味として使おうと思っていたそうですが、本業の傍らでビジネスができるのではと考え、事業としてスタートさせることにしました。
原さん「もし普通のレンタカー事業をしたら、大手企業の料金の安さに負けてしまう。一方で大きなキャンピングカーのレンタルは1日15,000〜20,000円と、お客様にとって手が出しづらい金額。そこで、まだ業界では少ない軽キャンピングカーを1日6,000円から安く貸し出すサービスを始めました」
リーズナブルな価格設定だけではなく、1週間または1ヶ月乗り放題のサブスクリプションを用意することで長旅にも対応しています。また、「キャンピングカーレンタルMASAKI」ではレンタルグッズが充実しており、寝袋・テーブル・二口ガスコンロなどがレンタル可能です。
手ぶらで来ても、旅行がすぐに楽しめる「キャンピングカーレンタルMASAKI」。誰でも気軽にキャンピングカーを楽しんでほしい、という原さんの思いが伝わります。
後継者を募集する理由と後継者への想い
今年の夏から事業を稼働させようと準備を進めていた原さんですが、稼働時間や費用面から、本業との両立が難しいと判断。軽キャンピングカー事業を引き継いでくれる方を探すことに決めました。
原さん「本業は昼も夜も稼働するので、軽キャンピングカー事業に割く時間が取れなくなってしまいました。事業開始のためにレンタカー事業の許可証(自家用自動車有償貸渡業登録)の取得や、ドライブレコーダーの設置、ホームページ作成など、しっかりと準備をしてきたので、どなたかに引き継いでいただけるとありがたいですね」
引き継ぎの条件と要件
今回承継の対象となるのは、軽キャンピングカー(スズキ エブリィ キャンピングカー仕様(AT))、レンタルグッズ、業務用のナンバー(わナンバー)、ドライブレコーダーなど。また、今回は店舗を持たない軽キャンピングカーの事業のため、板橋区に限らずどこでも事業の引き継ぎが可能です。
原さん「後継者への希望は特にありません。承継後は特に口を挟むつもりはありませんので、自由にしていただけたら。都心はもちろん、観光地で軽キャンピングカーを貸し出して、観光先の自然の中で軽キャンピングカーを満喫していただくのもいいかもしれないですね」
譲渡にあたっての費用は約300万円を希望していますが、新しい後継者との相談していきたいとのことです。
あとを継ぐメリットと課題点
あとを継ぐメリットは、軽キャンピングカーから業務用ナンバー・ホームページなど準備が整っており、承継後にすぐに事業が始められること。
「キャンピングカーレンタルMASAKI」の軽キャンピングカーにはドライブレコーダーが設置され、時間管理や位置情報がスマホで確認できます。そのため返却時間に駐車場まで足を運んで確認する必要がありません。遠隔で管理が可能なため、副業として取り組めるのもこの事業の魅力です。
原さん「軽キャンピングカーのレンタル事業は、他社ではあまり見られないので他社との差別化になると思います。私は軽キャンピングカー以外にもオープンカーやバイクを買って、3種類の乗り物を乗り放題できるサブスクを考えていました。そんな風に後継者のアイディア次第で、オリジナリティのある事業ができる可能性がありますね。
さらに維持費が安いのも魅力ですよ。軽自動車なので税金が安く、ガソリンの燃費もいいです。駐車場代・保険代・ホームページの運用費がかかりますが、在庫を抱えないですし、人件費も店舗代もかからないのは良い点かと思います」
環境が整った軽キャンピングカー事業を引き継いで、誰でも気軽にキャンピングカーを楽しめる文化づくりをしていきませんか?
東京都板橋区ってこんなところ
東京23区の北西部に位置する板橋区は、都心主要駅へのアクセスが良い一方、大小約300の公園や約100カ所の商店街があり、利便性と豊かな自然を兼ね備えたバランスの良い街として人気を集めています。
各種の子育て支援制度が充実しており、公園や医療機関も充実しています。
事業者情報
屋号 | キャンピングカーレンタルMASAKI
|
駐車場所在地 |
東京都板橋区 |
設立年月 | 2023年 |
譲渡内容 |
軽キャンピングカー・レンタルグッズ・業務用ナンバー・ホームページなど
|
譲渡理由 | 本業に専念するため |
譲渡後の関わり | 特になし |
メリット |
譲渡後すぐに事業開始できる・兼業でできる・維持費が安い
|
課題点 | 集客への注力(SNSの活用、SEO対策など) |
求める買い手像 | 特になし |
許認可内容 | 自家用自動車有償貸渡業登録 |
従業員数 | 0人 |
選考フロー | 電話面談→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。