函館市にある天然温泉と地元の郷土料理が自慢。老舗旅館「恵山温泉旅館」の後継者を募集!
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

こちらの案件は北海道事業引継ぎセンターの登録案件です。詳細はお問い合わせください。
※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
家族三代にわたって受け継がれてきた老舗温泉旅館
恵山(えさん)温泉旅館は、北海道函館市柏野町の恵山道立自然公園の中にあります。原田千春さんと正男さんがご夫婦で営んでいる、創業91年の老舗温泉旅館です。
泉質は、酸性明ばん・緑ばん泉。その強い酸性濃度には高い殺菌作用があると言われ、肌を引き締める効果が期待されているのが特徴です。北海道内でも希少価値が高い、知る人ぞ知る名湯です。
また、素材の味を活かした地元料理は絶品。毎日漁師さんから買っている魚や山で採れた山菜を使った料理は、宿泊客の舌をうならせます。
客室は全部で12部屋。一泊二食付き、入湯税と消費税込みで8,950円から宿泊することができます。月に30~40組くらいの人が訪れ、地元の人はもちろん、海外からのお客さんや登山やツーリングを楽しむ人達の憩いの場として、多くの人に愛されています。
経営者の紹介
恵山温泉旅館は、昭和7年に開業してから今年で91年目。田中千春さんの祖父から、家族三代に渡って受け継いできました。
千春さん「小さい頃から旅館の手伝いをしていました。子どもの頃からやってきたことだったので、大変だという気持ちはありませんでしたね」
田中さんご夫婦はお見合いで知り合い、結婚してから二人で恵山温泉旅館を切り盛りすることになったそうです。
千春さん「うちの魅力はなんといっても温泉です。先代が掘削した恵山の地獄谷の源泉にパイプを通し、4km離れた当旅館まで引いています。酸性濃度が強い、酸性明ばん・緑ばん泉の温泉は、上がった後にスッと汗が引く方が多いんです。登山や工事の仕事で汗をかいた方が利用されることも多く、皆さん『すっきりする』『気持ちがいい』と言われますね」
恵山温泉旅館では、日帰りで入湯のみの利用も可能で、1日に20~30人ほどの人が訪れるそうです。日帰りの利用は朝6時から夜8時まで、宿泊した人は24時間入湯できるとのこと。
正男さん「うちは入浴のための道具を用意していません。泉質の関係で、石鹸などを使うとお湯が分離してしまうんです。スーパー銭湯ではなく、”温泉好きな人が入る天然のお風呂”という感じです。昔からの根強いファンの方が多くいらっしゃいますね」
恵山温泉旅館は薬効のある天然温泉としても有名です。現在も、富山県の研究所から成分の分析をしたいと依頼を受けており、毎年800kgのお湯をポリタンクで送っているそうです。
恵山温泉旅館のもう一つの魅力は、地元の食材をふんだんに使った料理です。地元の漁師さんから定置網にかかった新鮮な魚を買ったり、山で採れた山菜を使ったりしています。
正男さん「もともと東京で調理の仕事をしていたので、今まで濃い味付けの料理を作ることが多かったのですが、この地域では素材の味を活かした薄味が基本です。最初は地元の料理や味付けを覚えるのがとても大変でしたね。ここでは魚を煮付ける時も砂糖を使わないんですよ。みりんとお酒だけで、素材の美味しさを引き出すような味付けが特徴です。定置網にかかった魚を使うので、何がとれるかはその時によります。秋はヒラメとソイ類、春先はニシンも取れますよ」
後継者を募集する理由と後継者への想い
今回、原田さんご夫婦が後継者募集をすることにしたのは、ご自身の年齢を考えてのこと。体力的に厳しい面もあり、現在は使う客室も減らして営業しているといいます。
正男さん「年に2,3回来てくださる温泉好きの方もいます。そして、うちが旅館を辞めてしまったら、観光客の方が他に泊まるところが無いんです。そういう意味でも残していきたいと考えています」
千春さん「できれば若い方に継いでいただけたらと思います。新しいアイデアで、この場所を盛り上げてほしいなと。継ぎたい方のやりたいようにやっていただければ嬉しいです。温泉や料理の引継ぎは、希望があればお伝えします。譲渡してからしばらくは、お手伝いもできますよ。田舎では、どれだけ顔を覚えてもらえるかが大切になってくるので、取引している漁師さん達にもお繋ぎします」
引き継ぎの条件と要件
譲渡の対象は旅館の建物・設備はもちろんのこと、置いてあるたくさんの調度品や備品など一式です。土地や、敷地内にあるその他の建物、水利権も譲渡する予定だと話します。
正男さん「昔レストランをやっていた建物が一棟と、大きいロフト付きの小屋がもう一軒あります。古いので、もしかしたら使えないかもしれませんが、土地は広いです。冬になると薪ストーブを使うので、敷地の木を切っています。隣の山から引いている水利権もそのまま譲渡するつもりです」
千春さん「屋号も希望があれば引継ぎます。100年近くこの名前でやっているので知名度はありますし、リピーターの皆さんにとっても、同じ名前の方が混乱しないかなと思います」
譲渡後、ご夫婦は別の場所に住む予定とのことで、引継ぎ後すぐにこの建物に住みはじめることが可能です。
あとを継ぐメリットと課題点
恵山温泉旅館は根強いファンが多い名湯です。昔からのリピーターが多く、経営面での不安は無いと話します。また、防風林に囲まれているため台風の被害が無いこともメリットだそうです。
課題点は冬の営業。4km離れた源泉から湯を引いている関係で、冬は温泉の温度が低くなるため営業していないといいます。
千春さん「温度を一定に保つパイプの工事もできるそうですが、工事が難しくお金がかかってしまうので、私たちは挑戦できませんでした。でも、サウナ室などをつくれば一年中開業できると思います。敷地は広いので、アイデア次第でいろいろと工夫できると思いますよ。自然公園の中にある関係で、敷地内に新しく建物を建てたり、木を切ったりする場合は北海道庁に連絡が必要です。修繕や改装する場合も、相談した方がいいですね」
正男さん「ゆとりのある人に引き継いでほしいなと思います。建物や設備が古く、改装が必要な部分も多いので。あとはやっぱり、山が好きな人にはピッタリだと思います。春は蕨とぜんまい、秋はきのこやめずらしい木の実なども取れますよ」
91年間受け継がれてきた歴史ある恵山温泉旅館を引き継ぎ、自然豊かな恵山の土地で、あなたの新しいチャレンジをしてみませんか?
北海道函館市ってこんなところ
函館周辺の海域は暖流と寒流が交わる豊かな漁場。海がもたらした新鮮な食材と、歴史と文化が息づく函館ならではの味を堪能できます。
日常の喧騒を忘れ、大自然に抱かれてのアウトドアライフは、心が洗われる特別な時間になるかもしれません。
事業者情報
商号・屋号 | 恵山温泉旅館 |
本店所在地 | 北海道函館市柏野町117-150 |
選考フロー | 応募フォームの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。