使い方は自由。岩手県陸前高田市の元食肉加工会社の工場と事務所の後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

岩手県東南端、宮城県との県境の三陸海岸沿岸に位置する陸前高田市。2kmに渡り砂浜の海岸が広がる髙田松原や東日本大震災の津波に耐えた一本松「奇跡の一本松」など多くの見どころがある街です。三陸海岸の地形を生かした魚介や山側でつくられる果物などの食の魅力も満載です。
この度、陸前高田周辺の地域の飲食店に加工品を提供してきた「ナカタフーズ」が、工場や事務所を活用できる後継者を募集しています。土地の魅力や工場の利用の仕方などを伺いました。
漁業から転身。30年間お客様に信頼される加工業者に
「ナカタフーズ」の創業は1991年。漁業関連の仕事を行っていた菅原勝義さんが奥さんとともに立ち上げた会社です。それから2021年まで食品の卸業で、事業を展開してきました。創業前にリンゴ畑だったところに工場や事務所を建て、エビの加工業からスタート。飲食店からの依頼に応じて、加工品を提供してきました。
菅原さん「当初は私たちが漁業関連の仕事をしていたため、エビから始めましたが、それから形態を変えて、焼き鳥用の鶏肉の串さしを中心とした食肉加工を展開していました。従業員は多い時で30人ほど、東日本大震災後でも10人以上はいましたね。従業員とともに、日々精一杯事業をしてきたので、30年ほど存続できたのだと思います。お客様からのクレームもあまりなく、続けることができました」
山野草や盆栽展示が春の恒例行事
従業員とアットホームな雰囲気の会社を続けてきた菅原さん。奥さんである文子さんが山野草を事務所の玄関に飾り始めたことがきっかけで、従業員も同じように参加し始めたエピソードも。それが続き、菅原さんの盆栽と合わせて、1年に一度、春に展示会のようなものが定番になるほど、社内の雰囲気はよかったといいます。
菅原さん「日々仕事を精一杯やっていたので、従業員と険悪な状況になったことはないですね。仕事はきっちりとやって、山野草などの展示は楽しむというメリハリある環境でできていました。楽しい雰囲気で仕事ができていたと思います」
まだまだ現役の工場や事務所を引き継いでほしい
ナカタフーズが2021年に事業を辞めたのは、コロナ禍の影響があります。取引を行っていた事業者とのつながりがなくなり、仕事が減ってしまったことで、存続が厳しくなったため閉業を決意。事業を継ぐ後継者もいなかったため、廃業という選択になったといいます。菅原さん自身も、辞めるならきっぱり、という想いで決断しました。
菅原さん「震災後に一度好意にしてもらっていた事業者が閉業し、そのタイミングで辞めようと考えていました。それでも、別のお客様からお話をもらい、2年前まで続けてこられましたね。事業を辞めること自体は、受け入れていますし、後悔もないです。しかし、建物はまだ現役で使える状態なので、まだ壊すのはもったいないと思い、今回工場や事務所を引き継げる方を募集したという経緯です」
広い施設を存分に自由に使える好条件
事業自体、すでに廃業してから時間が経っているため、工場内の機械などは処分済み。実際に引き継げるものは、建物自体と建物内のエアコン設備になります。賃貸契約で、中は自由に使用してほしいとのことです。
菅原さん「どう使うかは引き継いだ方にお任せしたいと思います。非常に広いので、資材屋さんなどに向いているかもしれませんね。電気系統は現在止めていますが、こちらはすぐ使えるようになります。私たちで協力できることがあれば相談してもらっても構いません。借りた方が好きなように使ってもらえれば、どなたでも問題ないですよ」
生活環境も抜群の陸前高田
建物の周辺には、商業施設やホテル、病院などの施設があり、住むのに困らない環境。小学校も近くにあり、子育てを行うのにも最適です。コンパクトに施設が集約しているため、県外などからの引っ越しでも不安なく生活できる要素がそろっています。
菅原さん「海と山に挟まれた地域で、非常に景観がよいです。また、東北地方ですが、沿岸部にあたるため雪が少なく温暖な環境になります。夏は涼しく、海水浴ができる海岸があったり、毎年何万人訪れる花火大会があったり、レジャーに困ることはありません。食べ物は魚介だけではなく、リンゴなどの果物も多く採れる地域ですよ」
移住や引っ越しが必要な方でも、生活に困らない周辺施設、海と山の自然に囲まれた立地で不便さを感じない環境が整っています。今回は、広大な工場、事務所を引き継ぎ、自由に使用できる条件。生活環境が充実した地域で、継承後の想像を膨らましながら、話を聞いてみてはいかがでしょうか。
- 岩手県陸前高田市で事業を引き継ぎませんか?
- この案件について問い合わせする