昭和36年創業、北海道別海町尾岱沼の老舗食堂「白帆」が後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
後継者を募集してます!
事業名:白帆(しらほ)
所在地:北海道 別海町 尾岱沼(べっかいちょう おだいとう)
不動産:売却
方 法:資産譲渡
譲り手にお話を聞きました
オーナー 平野一義さん
昭和36年創業の老舗食堂・寿司店「白帆」は漁師町である別海町尾岱沼で、長年にわたり地元の漁師や観光客、自衛隊員らに愛されてきました。寿司や地元産のホタテ・エビを使った料理をはじめ、仕出しや冠婚葬祭の会食対応、観光団体の受け入れなど、多岐にわたるニーズに応えてきました。
しかし、経営者の高齢化と後継者不在により、2024年12月末に惜しまれつつ閉店。今後も地域の拠点としてこの場所を活かしてもらいたいという思いから、活用してくれる方を探しています。
引き継ぎについて
譲渡する理由 :経営者の高齢化と後継者不在のため
譲渡する内容 :店舗建物、厨房設備、什器、仕入先、ノウハウ
継ぎ手への希望 : 地元食材を活かした料理を手がけられる方
譲渡後の関わり : 一定期間引き継ぎサポート可能
経験の必要性 :飲食経験があると望ましい
譲渡できる許認可:なし
昭和36年創業の「白帆」は、昭和58年に現在の建物を構え営業を続けてきました。ホタテや北海シマエビなど地元の新鮮な海産物を活かした料理が人気でしたが、2024年末で営業を終了。店舗と設備はそのまま残っており、再開業の準備ができる状態です。
平野さん「母が昭和36年に始めた食堂で、寿司や仕出し、宴会など多くの人の食を支えてきました。観光団体、自衛隊、地元の漁師の皆さんと、毎日が忙しく、本当に寝る間もない日々でした。でも、お客様に『美味しかった』『また来たい』と言われた時の喜びは何物にも代えがたく、よくここまでやってきたと自分でも思います。閉店後は『灯が消えたみたいで寂しい』という声も多く、次に繋がる方がいてくれたらと願っています」
譲り手の「おすすめポイント」
1 漁師町ならではのホタテやエビなどの地元食材を活かした料理ができる環境です。 2 2階には最大40名程度を収容できるスペースがあります。住居への転用も可能です。 3 地元の知名度と信頼が高く、再開業すれば地域の期待に応えられる拠点となるはずです。 |
譲り手の「検討・懸念ポイント」
1 建物は築40年以上のため、一部改修が必要な箇所があります。 2 従業員はいないため、運営には新たに人手の確保が必要です。 3 高齢化・人口減少により地域の購買力は低下しています。ただし漁業関係者の経済状況は比較的良好です。 |

譲り手が考える「未来へ向けた可能性」
1 地元食材を活かした海鮮食堂や海鮮居酒屋への展開もいいと思います。 2 観光客向けにホタテ天丼や寿司ランチなどを提供する観光対応店への再生を目指すのもいいでしょう。 3 SNSやオンライン発信による集客強化は必須だと思います。 |
継ぎ手へのメッセージ
平野さん「長年この地域で続けてきた『白帆』を、引き継いでくださる方をお待ちしています。体力の限界を感じて閉店を決めましたが、お客様から『閉まってしまって寂しい』という声を多くいただきました。
料理のレシピや仕入れ先情報など、できる限りのサポートはいたします。地元食材を活かし、この地域の味と人のつながりを大切にしてくれる方に引き継いでいただけたら嬉しいです」
事業者情報
商号・屋号 | 有限会社白帆 |
本店所在地 | 北海道別海町尾岱沼 |
許認可 | 飲食店営業許可 |
従業員数 | 0名 |
選考ルート | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。
- 北海道別海町尾岱沼で事業を引き継ぎませんか?
- この案件について問い合わせする