100年以上の歴史を誇る山形県村山市の和洋菓子店「菓子の吉藤」が後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
※本案件は村山市役所の支援案件です。事業者と市職員で技術・経営等の承継をサポートし、要件が合えば研修(修行)中の資金支援(地域おこし協力隊)も検討しています。
目次 :
後継者を募集してます!
事業名:菓子の吉藤(よしとう)
所在地:山形県村山市
不動産:譲渡または賃貸
方 法:株式譲渡または事業譲渡
譲り手にお話を聞きました
オーナー 吉田藤兵衛(よしだとうべえ)さん
山形県村山市にある「菓子の吉藤」は、明治26年創業の歴史ある菓子店です。和菓子と洋菓子の自家製造・販売を手掛けています。現在は4代目の吉田藤兵衛さんが家族3人で営んでおり、地域の高齢者を中心とした固定客に愛されています。
今回、体力的な理由と後継者不在により、100年を超える伝統を受け継いでくれる方を募集することとなりました。「人柄とお菓子への思い入れを大切にしてくださる方に、ぜひこの店を残してほしい」と吉田さんは語ります。
引き継ぎについて
譲渡する理由 :後継者不在のため
譲渡する内容 :会社または店舗・機材・屋号など(応相談)
継ぎ手への希望 :人柄とお菓子への思いがある方
譲渡後の関わり :必要に応じて技術指導や地域の紹介など、柔軟にサポート可能
経験の必要性 :なし
譲渡できる許認可:菓子製造業許可
株式会社吉藤が運営する「菓子の吉藤」は、村山市で100年以上続く和洋菓子店です。現在は3代にわたり手がけてきたシュークリームをはじめ、季節の和菓子や洋菓子を自家製造し、地域の方々へ提供しています。卸売はわずか2%程度で、販売の大半は店舗での対面販売。地元の高齢者を中心に長年愛されてきた店舗です。
「菓子の吉藤」の創業は明治26年(1893年)にまでさかのぼります。菓子店を始める前、もともとは呉服業を営んでいましたが、明治24年に発生した大火災により地域一帯が焼け野原となり、商売の継続が困難になりました。当時、近隣にあった菓子店も同様に廃業する中で、7代目・吉田藤兵衛(とうべえ)氏は「それならば、自分たちで菓子をつくろう」と一念発起し、菓子屋としての道を歩み始めました。
吉田さん「私自身は吉田家の商家としての家系で見ると10代目、菓子舗としては4代目になります。吉田藤兵衛という名前は代々襲名しています(注:今回の事業承継時に名前を襲名する必要はありません)。初代から直系で受け継がれており、途中で途切れることなく家業として継続。昭和30年代に、当時は珍しかったシュークリームを導入しました。
私自身は東京で修行を積み、帰郷後に事業を法人化。お茶会用の上生菓子から日常のおやつまで、多様な商品を手がけてきました。経営的な苦労もありましたが、特に素材にはこだわっており、お客様から美味しいと喜んでいただけることが一番のやりがいですね。事業規模を考えると、私たちのように夫婦や家族で営んでいただくのがいいかと思います」
譲り手の「おすすめポイント」
1 創業100年超の歴史があり、地域での信頼と知名度があります。 2 昭和30年から続く看板商品のシュークリームは今も人気商品です。 3 希望に応じた柔軟なサポート体制と技術承継を予定しています。 |
譲り手の「検討・懸念ポイント」
1 周辺商店街の衰退により、地域での集客が限定的です。 2 IT・ネット販売は未導入なので、今後のことを考えると、ネット販売にも明るい方が望ましいかもしれません。 3 機材の一部(オーブン・冷蔵庫)は修理が必要なものがあります。 |
譲り手が考える「未来へ向けた可能性」
1 歴史や屋号を活かした地域活性化への寄与など、店舗経営に限らず幅広く発展させていくことができると思います。 2 オンライン展開での販路拡大をすることで、さらなる売上拡大の可能性もあるでしょう。 3 観光資源や地域行事との連携による商品提案なども、ぜひしていただきたいですね。 |
継ぎ手へのメッセージ
吉田さん「お菓子づくりに真剣に向き合い、地域の人とのつながりを大切にしてくださる方に継いでいただきたいです。コツコツと丁寧に、お客様の笑顔を支える仕事です。そんな想いに共感してくださる方をぜひお待ちしています」
事業者情報
商号・屋号 | 菓子の吉藤(株式会社吉藤) |
本店所在地 | 山形県村山市 |
許認可 | 菓子製造業許可 |
従業員数 | 3名 |
選考ルート | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。
- 山形県村山市で事業を引き継ぎませんか?
- この案件について問い合わせする