※ 2023年6月5日に利用規約を改定いたします。
2023年6月5日以降にrelayをご利用いただいた場合は改定後の規約内容にご同意いただいたものとみなします。
利用規約
株式会社ライトライト(以下、「運営会社」といいます。)は、継業マッチングサービス「relay」(以下、「本サービス」といいます。)を提供するにあたり、次の通り利用規約(以下、「本規約」といいます。)を定めます。本規約は、本サービスに適用されるルールとなります。継業希望者様、後継者募集者様は、本規約を承諾した上で、本サービスをお申し込みいただきますよう、お願いします。
第1条(定義)
本規約上で使用する用語の定義は、次の通りとします。
- 本サイト
運営会社が運営するウェブサイトである「relay(https://relay.town/)」 - 本サービス
本サイトで提供する一切のサービス - コンテンツ
本サイトにて掲載される情報の総称 - 継業希望者
継業を希望する個人または法人で、会員登録を行った者 - 後継者募集者
後継者募集を行う法人ないしは個人事業主で、会員登録を行った者 - 会員
第6条に基づいて本サービスの利用者として登録がなされた継業希望者及び後継者募集者 - ID
本サービスの利用のために会員が保有する文字列 - パスワード
IDに対応して会員が固有に設定する暗号 - 募集
後継者募集者が文章等を掲載して継業希望者を募る行為 - 個人情報
継業希望者の住所、氏名、連絡先等個人を特定できる情報の総称
第2条(サービス内容)
運営会社は、本サイトにおいて、事業承継情報提供、関連広告掲載その他、本サービスの目的を実現するための様々なサービスを提供します。個別のサービスの説明については、本サイトをご覧ください。
第3条(期間)
本サービスの契約期限はありません。
第4条(利用料金)
- 後継者募集者は、本サービスによる料金負担はありません。
- 継業希望者は、運営会社の料金規定に定める所定の料金をご負担いただきます。
- 運営会社は、経済情勢の変動等により、随時料金規定を変更できるものとします。
第5条(外部委託)
運営会社は、システム管理及びクレジット決済代行その他、必要に応じて業務の全部または一部を外部委託することができるものとします。
第6条(会員登録)
- 本サービスにおいて、会員登録を希望する方(以下、「会員登録希望者」といいます。)は、本規約に同意した上で、所定の方法で入会の申込を行ってください。
- 入会の申込をした方は、運営会社がその申込を承諾し、ID登録が完了した時点から会員となり、本サービスを利用することができます。
- 運営会社は、会員向けに電子メールで連絡事項の告知や広告その他の情報提供を行います。原則として電話や郵便での連絡は行わないので、あらかじめご了承ください。
-
- 運営会社は、会員登録希望者が次の各号のいずれか一つに該当する場合は、運営会社の判断により入会申込を承諾しないことがあります。
-
- 会員登録希望者が、運営会社の定める方法によらず入会の申込を行った場合
- 会員登録希望者が、過去に本規約または運営会社の定めるその他の利用規約等に違反したことを理由として退会処分を受けた者である場合
- 会員登録希望者が、不正な手段をもって登録を行っていると運営会社が判断した場合
- 会員登録希望者が、本人以外の情報を登録している場合
- その他運営会社が不適切と判断した場合
- 運営会社は、会員登録希望者が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準ずる者(以下、「反社会的勢力」と総称します。)である場合、入会申し込みを承諾しません。
第7条(ID・パスワード管理)
- 会員は、本サービスに使用するID及びパスワードを管理する責任を負うものとします。
- 会員は、登録したIDを利用して行ういかなることについても、運営会社に対して責任を負うことに同意するものとします。
- ID及びパスワードの不正利用の疑いがあると感じたとき、または他人に使用されるおそれがある場合は、運営会社宛にご連絡ください。
第8条(登録情報の変更)
登録情報に変更が発生した場合は、速やかに変更の手続を行ってください。これを怠ったことにより不具合が発生しても、運営会社は一切の責任を負いません。
第9条(退会)
- 会員が退会を希望する場合、運営会社所定の方法により退会の手続を行ってください。
- 運営会社は、会員が次の各号のいずれか一つの行為を行った場合、運営会社の判断により強制的に退会いただきます。
- 運営会社の定める方法によらずID登録を行ったことが明らかとなった場合
- 本規約または秘密保持に関する同意、秘密保持契約等の運営会社の定めるその他の利用規約等に違反した場合
- その他運営会社が不適切と判断した場合
第10条(遵守事項)
- 会員は、本サービスを利用して行う自らの行為について一切の責任を負わなければなりません。
- 会員が登録した情報の出所等に関する責任は、会員自身にあることを理解して、登録を行ってください。
- 会員は、運営会社に情報をバックアップする義務がないことを理解し、会員自身で必要な情報をバックアップしてください。
第11条(保証・表明)
- 会員は、運営会社に対して、交付する書面(電子メール等を含む)及び提供する情報について虚偽がないこと、誤解を生じさせないために必要な重要な事実を欠いていないことを保証・表明します。
- 会員が前項に違反し、他の会員、運営会社又は第三者に損害が発生した場合には、当該会員は、その損害を賠償する責任を負います。
第12条(禁止行為)
本サービスの利用に際し、運営会社は会員に対し、次に掲げる行為を禁止します。違反した場合、即時解約、利用停止、掲載情報の削除等、運営会社は必要な措置を取ることができます。
- 本規約または秘密保持に関する同意、秘密保持契約等の運営会社の定めるその他の利用規約等に違反する行為
- 運営会社または第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為及び運営会社または第三者のプライバシー権を侵害する行為
- 本サービスを通じて知った継業希望者、後継者募集者その他会員の情報を、当該会員の書面による同意なく第三者に開示する行為
- 運営会社または第三者の個人情報を、事前の許諾なく開示する行為
- 運営会社または第三者の財産を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為
- 運営会社または第三者に経済的損害を与える行為
- 運営会社または第三者に対する脅迫的な行為
- IDを第三者に譲渡、質入、貸与する行為
- IDの利用を停止された者に代わってIDを取得する行為
- 1人が複数のメールアドレスを登録して複数のIDを保有する行為
- 複数人が1つのIDを共同して保有する行為
- 本サービスの運営及びシステムに支障を与える行為
- わいせつ、児童ポルノ、品性を欠く内容と運営会社が判断する情報を登録する行為
- 虚偽の情報を登録すること
- 本サイトの趣旨と関係のない画像、文章等の登録を行うこと
- 法令に違反する情報登録を行うこと
- 民族的・人種的差別につながる情報登録を行うこと
- 閲覧者に嫌悪感を与える情報登録を行うこと
- 反社会的勢力等への利益供与
- 上記の他、運営会社が不適切と判断する行為
第13条(利用環境整備)
- 会員は、本サービスを利用するために必要な機器、ソフトウェア、通信回線等を自らの責任と費用にて整備してください。
- 会員は、コンピュータウィルスの感染防止等のセキュリティ対策を自己の責任と費用にて講じてください。
第14条(登録情報の利用)
運営会社は、会員の登録情報を本サービス及び本サイトの告知(TV、雑誌、インターネット等)のために利用できるものとします。
第15条(利用制限)
- 運営会社は、会員が次の各号のいずれか一つに該当する場合、本サービスの利用の全部または一部を制限することができるものとします。
- 会員の本サイト利用により、コンピュータウィルスや大量送信メールの拡散など、運営会社または第三者に被害が及ぶおそれがあると運営会社が判断した場合
- 運営会社が会員と電子メールによる連絡が不能となった場合
- 会員が、行政処分その他公権力による処分を受けた場合
- その他、運営会社が利用制限をする必要があると判断した場合
- 利用制限に関して発生した損害につき、運営会社は一切の責任を負わないものとします。
第16条(削除及び変更権限)
- 次の各号に掲げた事項が確認された場合、運営会社は事前通知なく登録情報等を即時に削除し、IDの削除ならびに将来にわたる利用禁止の措置を取ることができるものとします。
- 会員が本規約または本サイトで別途定められた規定に違反したとき
- 登録されたIDが反社会的勢力等によって取得または使用されたとき、もしくは使用されるおそれがあると運営会社が判断したとき
- 掲載された登録情報が会員の保有するものでないと運営会社が判明したとき
- IDの削除または利用禁止に関し、運営会社は該当者及び第三者に対して一切責任を負わないものとします。
- 運営会社が必要と判断した場合には、会員に通知することなく、いつでもサービス内容を変更、停止または終了することができるものとします。
- 運営会社は、自らの判断により、会員に事前通知を行うことなく、本規約の変更ならびに本サイトのコンテンツの更新、追加、変更、削除等を行うことができるものとします。
- サービス内容の変更、停止、終了に関して、運営会社は一切の責任を負わないものとします。
第17条(個人情報の取り扱い)
運営会社による会員の個人情報の取り扱いについては、別途、運営会社のプライバシーポリシーの定めによるものとし、会員は、このプライバシーポリシーに従って運営会社が会員の個人情報を取り扱うことについて同意するものとします。
第18条(非保証)
運営会社は、次の各号について一切の保証を行いません。
- 本サービス利用に起因してユーザ等のPCに不具合や障害が生じないこと
- コンテンツの正確性及びシステムの完全性
- コンテンツが第三者の権利を侵害していないこと
- 本サービスが永続すること
- 会員に関する事項につき、その信頼性または効能等を保証すること
- 本サービスの利用に中断またはエラーが発生しないこと
第19条(免責)
運営会社は、次の各号について一切の責任を負わないものとします。
- 会員間の継業の成否及び継業に関する紛争等
- 会員間の連絡、契約、紛争等
- 会員の登録情報の正確性、適法性、道徳性、信頼性等
- 会員の登録情報の監視、チェック、保存
- 閲覧するPC利用環境に起因する一切の不具合
- 本サービスの内容変更、中断、終了によって生じた損害
- 予期せぬ要因で本サイトの閲覧に関して生じた障害
- 本サイトからリンクしているウェブサイトの合法性、道徳性、信頼性、正確性
- 本サービスの利用に起因する風評被害、取引先の減少等の発生
第20条(賠償額の制限)
- 運営会社は、本サービス利用により生じた一切の損害につき、その賠償義務を負いません。但し、運営会社の故意または重大な過失により会員その他第三者に損害を与えた場合は、該当する者が直接被った損害額の実費を上限として損害賠償を行うことがあります。
- 運営会社は、会員、その他第三者に発生した機会逸失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含みます)に対して、運営会社が係る損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切の責任を負いません。
第21条(不可抗力)
天災、洪水、津波、稲妻、台風、嵐、地震、疫病その他の伝染病、戦争、戦争の脅威、戦争状態、テロ、反乱、革命、火災、爆発、海難、封鎖、暴動、ストライキ、工場閉鎖その他の労働争議、騒擾、エネルギー供給または原材料の不足または統制、その他の法令または政府機関の行政指導による規制、その他の法定のまたは政府による規制、または他の類似したもしくは類似しない運営会社の合理的支配の及ばない状況で、直接または間接的に生じた本規約上の義務の不履行や履行遅滞につき、運営会社は、会員及びその他第三者に対して一切責任を負いません。
第22条(他のサービスとの関係)
本サービスにおいて、本サイトその他に本規約以外の規定が存在する場合は、そちらも適用されるものとします。本規約と相反する記述がある場合は、当該規定を優先適用します。
第23条(反社会的勢力の排除)
-
- 会員は、現在、自ら及び自己の役職員が以下の各号のいずれか一にも該当しないことを表明及び保証し、かつ、将来にわたっても該当しないことを確約します。
-
- 反社会的勢力であること
- 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
- 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- 役職員又は経営に実質的に関与している者と反社会的勢力との間に社会的に非難されるべき関係を有すること
-
- 会員は、自ら又は第三者を利用して以下の各号のいずれか一に該当する行為を行わないことを確約します。
-
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方若しくは第三者の信用を毀損し、又は相手方若しくは第三者の業務を妨害する行為
- その他前各号に準ずる行為
第24条(連絡方法)
- 会員への連絡が必要であると運営会社が判断した場合には、原則電子メールを用いて通知します。
- 会員が、運営会社に対し連絡が必要であると判断した場合には、原則電子メールにて連絡を行うものとします。
第25条(違反通報窓口)
本規約に違反する行為を発見した場合には、運営会社受付窓口までご連絡ください。
第26条(契約上の地位の譲渡等)
- 会員は、運営会社の書面による事前の承諾なく、利用規約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 運営会社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録事項その他顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員は、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場面を含むものとします。
第27条(分離可能性)
本規約の規定の一部が、法令または裁判所により違法、無効または不能であるとされた場合においても、当該規定のその他の部分及び本規約のその他の規定は有効に存続し、また、違法、無効または不能であるとされた部分については、当該部分の趣旨に最も近い有効な規定を無効な部分と置き換えて適用し、もしくは当該部分の趣旨に最も近い有効な規定となるよう合理的な解釈を加えて適用します。
第28条(準拠法)
本規約の準拠法は日本法とします。
第29条(裁判管轄)
本規約に関連して運営会社と会員、その他第三者の間で生じた紛争については東京簡易裁判所又は東京地方裁判所裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。
(令和4年1月4日改定)
(令和3年9月1日改定)
(令和3年5月13日制定)