鹿児島県大崎町の「大崎農場」。約5000㎡の土地と鶏舎として使われていた建物を引き継ぐ後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

こちらの案件は鹿児島県大崎町との連携案件です。
※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
鹿児島県の東南部にある町、大崎町。2006〜2020年の間に、自治体別一般廃棄物リサイクル率日本一を14回達成。SDGsが叫ばれる今、循環型社会をいち早く実現し、全国的にも注目を集めています。
大崎町役場のある中心市街地から車で約10分。緑豊かな畑が広がる平地に「大崎農場」はあります。運営するのは、宮崎県都城市に本社を置く「株式会社河中飼料」。今回、会社が管理する「大崎農場」の土地と鶏舎2棟などを引き継ぐ後継者を募集しています。
飼料事業から、畜産業へ。立地の関係から後継者を募集
株式会社河中飼料・有限会社河中農園 代表取締役・2代目の河中勝さん
株式会社河中飼料の創業は1977年。2014年から代表取締役を務める河中勝さんは、1974年創業の有限会社河中農園も同時に運営しています。
飼料事業を手掛けたのち、現在3つの養鶏農場と9つの養豚農場を運営。また、240頭の牛を育てています。飼料販売を行う中で、様々な農場経営を目の当たりにし、自分たちでも農場を経営したいと、農場経営を始めました。今は、卵の直売所の運営や、加工商品の製造販売まで自社で手掛けています。
河中さん「今回公募する大崎農場は、元々飼料を利用いただいていたお客様が運営していた農場でした。体調を崩され引き継ぐことになったのですが、県外ということもあり、運営に限界を感じ、今回引き継いでくださる方を探すことになりました。
現在は鶏はもうおらず、鶏舎には鶏糞が残っていて少しずつ処理している所です。もし今後、土地と建物を活用してくださる方がいらっしゃればぜひ使って頂きたいです。譲渡後の業種も問いません」
1時間かけて買いに来る人も!こだわりのオリジナルブランド卵
販売価格は撮影当時のお値段となります
過去の話にはなりますが大崎農場では、昔ながらの解放鶏舎で、2段式ケージを採用していました。鶏たちに太陽光が届き、通気性も保たれていいたので、鶏舎内のにおいも少なく、鶏たちのストレスを抑えた仕様になっていました。
飼育の方法や餌の成分にこだわり、オリジナルブランドの卵「よかもよかたまご」「きみ恋卵」も開発してきました。口コミで話題を呼び、マスメディアでも取り上げられるなど、人気を集めています。大崎農場での卵の生産は終了しましたが、他の農場では今でも生産が続けられており都城のスーパーなどで購入することができますし、ネット販売も行っていますよ。
約2万羽の鶏が入る鶏舎を引き継ぎ
今回引き継ぐのは、約5000㎡の土地とこれまで2万羽を飼育していた2棟と堆肥舎が1棟です。
元々は2万羽の鶏も引き継ぐ予定でしたが、鳥インフルエンザなどの影響もあり、規模を縮小して鶏を除いた鶏舎と付随する器具を引き継ぐ形となります。
河中さん「鶏は引き継ぐことができませんが、1年間は養鶏未経験の方でもわかるようにノウハウをお伝えすることも可能です。また、これまで培ってきた直売や加工の知識などもお伝えします。農場の名前は自由にアレンジいただければと思っています」

自由な発想で土地と建物を有効活用してほしい
河中さん「約2万羽という数は、夫婦2人で対応できるくらいの規模感。はじめて養鶏をされる方にとってもやりやすい数だと思います。
大崎農場の周りには、同様の養鶏場はほぼありません。餌や環境にこだわり付加価値を付け、直売所を設置して運営することで、地域の方を中心に注目を集めることができると思います。直売は、卸よりもおよそ倍の値段(200〜300円ほど)で販売が可能なんです。年間28〜30トンほど取れるので、5600万円以上の売上が見込めます。順調にいけば、経済的にも安定して事業を手掛けることができます。
また、異業種からのチャレンジや法人の方にもおすすめです。例えば、インフラ企業が自社農場を運営し、付加価値を付けて卵を販売している事例もあります。養鶏にこだわらず、環境や設備をいかして、牛舎にリノベーションするなどしていただいても構いません。加工場を併設させて、加工まで手掛けるのも良いですね。
もちろん、これまでの業種にとらわれず土地建物は自由に使って頂いて構いませんよ。多くの鶏糞が残っており、現在鶏糞を引き取ってくださる業者の方とも別でお話し合いをしているところですので、もし土地建物に加えて鶏糞も引き取りたいという方がいらっしゃいましたら一度ご相談ください」
河中さんご自身もチャレンジが大好き。鶏と豚の事業のみだった自社で、牛を育て始めたといいます。雇用の面では、人を大事にしたいという意識も高く、労務的な要望があれば丁寧にヒアリングし対応しています。その甲斐もあってか15年以上働いている方も多いといいます。人を大事にする河中さんたちのアドバイスを受けながら、思い切りチャレンジができそうです。
設備や環境だけでなく、ノウハウまで引き継ぐことができる貴重な機会。都城志布志道路も3月には全線開通しますので交通アクセスも向上します。自由な発想で、大崎農場の可能性を追求してみませんか。
事業者情報
商号 | 株式会社河中飼料 |
所在地 | 宮崎県都城市牟田町4-1 |
代表者 | 河中勝 |
創業 | 1974年 |
業種 | 畜産業 |
従業員 | 25名 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 日曜日 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。
- 鹿児島県大崎町で事業を引き継いでみませんか?
- この案件について問い合わせする