マンゴーやイチジクを中心とした果樹栽培を営む、宮崎県宮崎市の「川越農園」が後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

こちらの案件は宮崎県宮崎市との連携案件です。連携詳細は「relay the local 宮崎県」、「relay the local 宮崎市」をご覧ください。
※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
後継者を募集してます!
事業名:川越農園
所在地:宮崎県宮崎市
不動産:売却
方 法:事業譲渡
譲り手にお話を聞きました
オーナー 川越 満幸さん
宮崎県宮崎市の温暖な気候のもと、長年マンゴーとイチジクを中心とした果樹栽培を営んできた川越さんご夫婦。就農から約40年、地域でも知られた存在です。ハウスでの栽培により、高品質な果実を安定的に生産。収穫時期をずらすために複数の品種を手がけるなど、ご夫婦の工夫と努力が詰まった農園です。
栽培技術やノウハウの引き継ぎも視野に入れながら、将来にわたってこの農園を大切にしてくれる方を募集しています。
引き継ぎについて
譲渡する理由 :高齢化による体力的な限界のため
譲渡する内容 :マンゴー・イチジク栽培のビニールハウス一式、農機具、栽培ノウハウ
継ぎ手への希望 :農業経験は不問。真面目に継続できる方であれば歓迎
譲渡後の関わり :希望に応じて栽培指導など可能
経験の必要性 :必須ではないが、農業への興味・意欲がある方が望ましい
譲渡できる許認可:特段の許認可は不要
川越農園は、ハウス栽培によるマンゴーとイチジク、金柑やライチなど多品種の生産を行っています。収穫時期を分散させることで労働負荷を軽減し、品質の良い果実を安定的に供給。全国的に高評価を受けるマンゴーの出荷も行っており、長年の実績と信頼があります。現在は少量生産にシフトしており、ご夫婦ふたりで無理なく運営できる規模です。
川越さん「結婚を機に農園を始めました。最初は道もないような所で、農地の整備やハウスの建設など苦労も多かったですね。長年続けていく中で、品種の見直しをしたり、収穫タイミングを調整したりとまさに試行錯誤。台風などの影響で収穫が不安定な年もありましたが、なんとか困難を乗り越えて、ここまで続けてくることができました」
譲り手の「おすすめポイント」
1 高品質な果実の生産ノウハウがあり、適切な水管理や剪定、収穫タイミングなど、経験に基づくノウハウは惜しみなくお伝えします。 2 夫婦ふたりで営めるちょうどよい規模で運営しているため、兼業や小規模農業にも適しています。 3 水はけの良い土地で農業に適した環境です。 |

譲り手の「検討・懸念ポイント」
1 ハウスや設備の老朽化が進んでいるところもあり、補修しながらの運営が必要です。業者に依頼するほか、ご自身で手を入れられる方であればコスト削減にもつながります。 2 過去に台風で大きな被害を受けた経験もあります。収入保険等の備えが有効です。 |
譲り手が考える「未来へ向けた可能性」
1 余剰スペースを活用し、新しい作物への取り組みも歓迎です。 2 地域の方々との信頼関係もあるため、地域密着型の農業展開に適しています。 3 これまで夫婦で営んできたからこそ、小規模経営のモデルケースになると思います。 |
継ぎ手へのメッセージ
川越さん「マンゴーとイチジクを主軸にしたこの農園は、真面目に取り組めばしっかり生活できる事業です。体力的に難しくなった今、次の世代にバトンを渡したいと思っています。農業未経験の方でも、意欲があれば大丈夫です。一緒に新しいスタートを切ってくれる方をお待ちしています」
事業者情報
商号・屋号 | 川越農園 |
本店所在地 | 宮崎県宮崎市 |
許認可 | なし |
従業員数 | なし |
選考ルート | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。
- 宮崎県国富町で事業を引き継いでみませんか?
- この案件について問い合わせする