
高千穂町×事業承継
-
私たちのまちで、
事業を引き継いでみませんか? -
relay the localは、地方自治体が移住者の受け入れから事業の引き継ぎまで、全面的にサポートする事業承継プログラムです。
こんな事業者が後継者を募集しています
-
-
高千穂の郷土の味「地こんにゃく」。伝承の味を引き継ぐ後継者を募集!
- 譲渡希望金額
- 0円
プログラムの特徴
あなたの継業を町がサポートします

relayと高千穂町と高千穂町商工会が連携して、事業の引き継ぎを希望する高千穂町の事業者と事業を譲り受けたい全国の希望者をつないでいきます。高千穂町の100年間にわたるまちづくりの実績を活かし、自然と共生する暮らし方や世界に誇る農林業形態などを活力の源泉として、行政と地域が一丸となった持続可能なまちづくりを進めてまいります。夜神楽等の伝統芸能で培われた共助の精神で、あなたの事業をサポートします。
- 高千穂町長甲斐 宗之
- こんにちは!高千穂町長の甲斐宗之(かいむねゆき)です。 本町は宮崎県の北西部、九州の心臓部に位置する自然豊かな町です。また、「高千穂峡」を有する宮崎県を代表する観光地でもあり、年間140万人程の観光客が訪れる観光の町でもあります。近年は「世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域」「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」という2つの国際ブランドも取得しております。まさに宝とチャンスが眠っている町といえます。 是非、高千穂町で事業継承していただき、一緒に高千穂町を盛り上げてください!
町について
高千穂町とは
高千穂町は記紀神話に記された天孫降臨の地として、また天岩戸開き神話の舞台としても知られ、神話にゆかりの神社や名所・旧跡が点在するほか、高千穂峡を有する宮崎県随一の観光地でもあります。古くから地域に伝承されている国指定重要無形民俗文化財「高千穂の夜神楽」は、本町の観光資源であるとともに、町民の誇りでもあります。また近年、熊本県から宮崎県延岡市を繋ぐ九州の横軸「九州中央自動車道」も整備が順調に進み、さらに暮らしやすくなってきております。
採用までのステップ
relay the localでの移住者の受け入れから、事業の引き継ぎは下記のステップで進みます。フォームよりお問い合わせいただきましたら、担当者より詳細な内容をご連絡致します。
- 1フォームよりお問い合わせ
- 2役場担当者と面談(オンライン)
- 3合否決定
- 4諸条件のすり合わせ
- 5移住、地域おこし協力隊として活動開始
移住支援制度について
高千穂町では移住・定住施策の推進による移住者向け住宅の整備等が充実しております。詳しくは、 高千穂町総合長期計画・高千穂町まち・ひと・しごと創生総合戦略のページをご覧ください。