ガラス工芸品制作販売、ガラス体験も人気、新潟市秋葉区の「合同会社BLOWING REVE 秋葉硝子」が後継者を募集!
こちらの案件は、後継者募集中です。
掲載事業者への直接連絡は事業者様のご迷惑になりますのでお控えください。 ご質問・ご相談は お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください。

こちらの案件は新潟市のサポート案件です。詳細はお問合せください。
※事業者様のご迷惑になりますので、直接のご連絡はお控えいただきますようお願いいたします。
目次 :
後継者募集してます!
事業名:合同会社BLOWING REVE 秋葉硝子(あきはがらす)
所在地:新潟県新潟市
不動産:賃貸
方 法:事業譲渡
譲り手にお話を聞きました
代表 坂本孝子さん
秋葉硝子は新潟市秋葉区の自然豊かな秋葉山の麓にある、ガラス製品の製造販売を行う会社です。
吹きガラスの手法で制作した工芸品を展示販売するほか、吹きガラス・ステンドグラスなどガラス製造技法(ガラスワーク)の体験も実施しています。また、イベントスペースやレンタルスペースの運営も行っています。
坂本さん「最近ではガラス製品を作るベースとなるガラスを熟練のガラス職人が作り、食器や花瓶、アクセサリーなど様々な商品の開発も手がけ始めています。また、当社の吹きガラス手法は宙吹きと言い、型を使用せずガラス製品を制作するので比較的安価でオリジナル商品ができることからOEMも増えています。
ガラス製造販売の他にも、吹きガラスやステンドグラス、バーナーワークなどガラス体験を行っています。
ガラス体験も好評で、国内からお客さまが1日10組ほど、1ヶ月150名平均くらいいらっしゃいます。多くの方から体験の申込みをいただいているのですが、ガラス作品の制作もあるので予約を入れないときもあります」

引き継ぎについて
譲渡する理由 :年齢を考慮して
譲渡する内容 :土地/建物(賃貸)、ノウハウ、機材、在庫、従業員、仕入れ先、取引先、ブランド
継ぎ手への希望 :事業を継続してくれる方
譲渡後の関わり :譲渡後は後継者にお任せ。硝子技術は引き継ぎの指導を行う
経験の必要性 :トータルマネジメントができる人、文化的な感性を持っている人、ガラスが好きな人
譲渡できる許認可:なし
新潟県新潟市の秋葉山近くにある、ガラスの製造・販売・体験を提供している会社です。かつて秋葉区はガラス製造が盛んで、産業用ガラスを作っていた工場が数十社ありましたが、現在は秋葉硝子しか残っていません。
坂本さん「この場所にあったガラス工場の建物と設備を受け継ぎ、ガラス工芸品を制作販売していましたが、2021年1月に築60年を超える工場棟が豪雪の被害で一部倒壊したのです。そのとき、皆さまからご支援やご協力いただき、電気炉など設備を新調し、ガラス工場の建物も改修して、レンタルイベントスペースや35台分の駐車スペースを増設して、2022年5月に事業を再開しました。
ステージもあるので音楽イベントを開催したり、ショップ販売をしたり、飲食を提供するなど、いろいろな活用ができます。自然の中でロケーションも素晴らしいので、観光地となる可能性もあると思います。
将来のビジョンはいろいろあるのですが、年齢と体力的なものを考えて、引き継いでくれる人を募集しています」

譲り手の「おすすめポイント」
1 応援してくれる方やファンの方が多くいらっしゃいます。ガラス体験が目的で訪れる家族連れの方や、ガラスが好きで遠方から来られる方もいます。
2 自然豊かでロケーションがよく、土地は敷地全部で約1700坪あります。ガラス工房とイベントスペースがある建物と合わせて全体で使えたら多くの人を呼び込めると思います。
3 吹きガラス、ステンドグラス、バーナーワーク、サンドブラストなど数種類のガラス製造技法が体験できます。

譲り手の「検討・懸念ポイント」
1 ガラスの炉は24時間可動しつづけなければいけないので、電気やガスの燃料代+メンテナンス料を含めて1ヶ月40~50万ほどコストがかかります。
2 現在、吹きガラス職人が1名しかいません。安定して製品を作れるように技術を高めるためには職人育成に年月がかかります。10年ほど経験のある職人が数人いたら、販路も体験ももっと増やしていけるでしょう。
3 敷地内に飲食ができる場所がなく、ガラス体験以外のレジャーの場がありません。お客さまに長く滞在していただくような方法を一緒に考えていただきたいです。

譲り手が考える「未来へ向けた可能性」
1 ガラス体験はインバウンドの需要も高いと思います。4種類のガラス制作体験が一同にできる場所は珍しいと思うので、カフェや飲食など休憩場所やガラス以外のショップがあったら、人を呼び込み人気の場所につくりあげていくことができると考えています。
2 芸術や工芸を学ぶ学生や職人の技術体験場所として活用することもできます。大学やアートスクールでは教えきれない部分を伝授できます。
3 オリジナルガラスや他の工芸作家さんとコラボ商品など、ここでしか作れない物があるので新潟市の工芸ブランドとして価値がより高まっていくと思います。

継ぎ手へのメッセージ
坂本さん「体験でもイベントでも、いろいろな方にお越しいただき、いろいろなお話しができるのでとても楽しいです。観光としての可能性も高いので、イベントスペースを活用すればもっと多くの人に来てもらえると思います。
ガラスが好きな人や新潟県以外からもガラス体験に来てくださる方が多いので、ガラスを主軸として残していただきたいです。いろいろな方が使って楽しく過ごしていただけるでしょう」
事業者情報
商号・屋号 合同会社BLOWING REVE 秋葉硝子 本店所在地 新潟県新潟市 従業員 社員3名、パート1名 選考ルート ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談
代表 坂本孝子さん
秋葉硝子は新潟市秋葉区の自然豊かな秋葉山の麓にある、ガラス製品の製造販売を行う会社です。
吹きガラスの手法で制作した工芸品を展示販売するほか、吹きガラス・ステンドグラスなどガラス製造技法(ガラスワーク)の体験も実施しています。また、イベントスペースやレンタルスペースの運営も行っています。
坂本さん「最近ではガラス製品を作るベースとなるガラスを熟練のガラス職人が作り、食器や花瓶、アクセサリーなど様々な商品の開発も手がけ始めています。また、当社の吹きガラス手法は宙吹きと言い、型を使用せずガラス製品を制作するので比較的安価でオリジナル商品ができることからOEMも増えています。
ガラス製造販売の他にも、吹きガラスやステンドグラス、バーナーワークなどガラス体験を行っています。
ガラス体験も好評で、国内からお客さまが1日10組ほど、1ヶ月150名平均くらいいらっしゃいます。多くの方から体験の申込みをいただいているのですが、ガラス作品の制作もあるので予約を入れないときもあります」
引き継ぎについて
譲渡する理由 :年齢を考慮して
譲渡する内容 :土地/建物(賃貸)、ノウハウ、機材、在庫、従業員、仕入れ先、取引先、ブランド
継ぎ手への希望 :事業を継続してくれる方
譲渡後の関わり :譲渡後は後継者にお任せ。硝子技術は引き継ぎの指導を行う
経験の必要性 :トータルマネジメントができる人、文化的な感性を持っている人、ガラスが好きな人
譲渡できる許認可:なし

1 応援してくれる方やファンの方が多くいらっしゃいます。ガラス体験が目的で訪れる家族連れの方や、ガラスが好きで遠方から来られる方もいます。
2 自然豊かでロケーションがよく、土地は敷地全部で約1700坪あります。ガラス工房とイベントスペースがある建物と合わせて全体で使えたら多くの人を呼び込めると思います。
3 吹きガラス、ステンドグラス、バーナーワーク、サンドブラストなど数種類のガラス製造技法が体験できます。

譲り手の「検討・懸念ポイント」
1 ガラスの炉は24時間可動しつづけなければいけないので、電気やガスの燃料代+メンテナンス料を含めて1ヶ月40~50万ほどコストがかかります。
2 現在、吹きガラス職人が1名しかいません。安定して製品を作れるように技術を高めるためには職人育成に年月がかかります。10年ほど経験のある職人が数人いたら、販路も体験ももっと増やしていけるでしょう。
3 敷地内に飲食ができる場所がなく、ガラス体験以外のレジャーの場がありません。お客さまに長く滞在していただくような方法を一緒に考えていただきたいです。
譲り手が考える「未来へ向けた可能性」
1 ガラス体験はインバウンドの需要も高いと思います。4種類のガラス制作体験が一同にできる場所は珍しいと思うので、カフェや飲食など休憩場所やガラス以外のショップがあったら、人を呼び込み人気の場所につくりあげていくことができると考えています。 2 芸術や工芸を学ぶ学生や職人の技術体験場所として活用することもできます。大学やアートスクールでは教えきれない部分を伝授できます。 3 オリジナルガラスや他の工芸作家さんとコラボ商品など、ここでしか作れない物があるので新潟市の工芸ブランドとして価値がより高まっていくと思います。 |

継ぎ手へのメッセージ
坂本さん「体験でもイベントでも、いろいろな方にお越しいただき、いろいろなお話しができるのでとても楽しいです。観光としての可能性も高いので、イベントスペースを活用すればもっと多くの人に来てもらえると思います。
ガラスが好きな人や新潟県以外からもガラス体験に来てくださる方が多いので、ガラスを主軸として残していただきたいです。いろいろな方が使って楽しく過ごしていただけるでしょう」
事業者情報
商号・屋号 | 合同会社BLOWING REVE 秋葉硝子 |
本店所在地 | 新潟県新潟市 |
従業員 | 社員3名、パート1名 |
選考ルート | ヒアリングシートの回答→カジュアル面談→現地面談 |
注意・禁止事項
事業者さまに直接ご連絡をおこないご迷惑をかける事案が多発しております。
利用規約にて直接のご連絡はご遠慮頂いております。
Q&A
- 迷いがある状態でも話を聞くことはできますか?
-
お問い合わせをすると、案件担当者とカジュアルに情報交換ができるようになります。
まだ迷っているけど少し話を聞いてみたい。という方もお気軽にお問い合わせください。 - 事業承継の専門的な知識がありません。何かサポートはありますか?
- relayには、全国各地に事業承継をサポートするrelayアドバイザー・専門家が登録しています。初回は30分無料で相談することが可能です。ぜひご活用ください。
- 新潟県新潟市で事業を引き継いでみませんか?
- この案件について問い合わせする
こちらの案件は財務・営業情報を5,000円(税別)で購入いただけます。 会員登録 / ログイン後に購入手続きを行ってください。