後継者を募集する

オープンだからできる
想いが伝わる 安心の事業承継

3年連続 商談率・成約率No.1
  • 令和4年/5年 2年連続 経済産業省『地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業』採択
  • 令和4年 中小企業庁 オープンネーム事業承継の試行事業採択
※デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2023年版】」

宮崎の人事部 relay+

まずは就職や副業を通してスキルを磨いてみませんか?relay+は地域の求人・副業情報を掲載しています。

成約事例

relayを通して後継者マッチングされた方へインタビューしました。

    事業承継ストーリー

    全国各地で行われた事業承継の事例を紹介します。
    事業に込められた想いと引き継いでいまに至るまでのストーリーを後継者の方へインタビューしました。

      relay について

      事業承継マッチングサービスrelayは、3年連続成約率・商談率No.1。全国の事業承継案件20業種以上を無料で公開。 100以上の公的機関と連携して安心のマッチングを実現します。
      地域に根ざし、共感を大切にした後継者、後継ぎ探しをサポートします。

      もっと詳しく知る
      relayについて

      ※デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2023年版】」

      さまざまな
      公的機関と連携中

      地域を未来につなげるため、relayと共に事業承継に取り組んでいる公的機関をご紹介します。

      お知らせ

        後継者をお探しの方、
        お気軽にご相談ください

        よくあるご質問

        事業承継とM&Aの違いは何ですか?

        事業承継は、会社を後継者(家族・従業員・第三者など)に引き継ぎ、事業を継続していくことです。一方、M&Aは、会社の売買による事業拡大が主な目的です。会社の売買というイメージからM&Aに抵抗を感じる方もいらっしゃいますが、私たちは、地域の中小・小規模事業者の方々が大切に育んできた事業を未来につなぐための前向きな選択肢として、最適な事業承継の方法をご提案します。

        ノンネームとオープンネームとは何ですか?

        ノンネーム

        その名の通り名前を伏せて、後継者募集・事業承継を行うこと。会社や所在地などを非公開で、事業の概要や財務データ、業界などを匿名で提示します。

        オープンネーム

        その名の通り実名公開・会社名や所在を開示して、後継者募集・事業承継を行うこと。relayでは、ご相談者様の状況や事業規模に合わせて、最適な情報開示の方法をご提案します。

        M&A支援機関登録制度について

        中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築することを目的に、令和3年8月、中小企業庁によって創設された制度です。本ガイドラインを遵守することを宣言した仲介業務または業務を行う事業者が、登録を受けることができます。relayはM&A支援機関登録制度に登録されています。

        M&A支援機関登録制度について